こんにちは、ひよこです


本当は小谷村にある猫鼻の湯より先に

ブログにupするべきだとは

わかっていたけど……


キメてるひよこさん、知識不足で

お勉強のために後回しにになったのよね!


知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり当たっているわ




長岡ICから北陸道で一気に糸魚川ICへ


真顔柏崎を過ぎてから富山県に入るまで

トンネルが続く


26ヶ所もあるんだわ


このトンネルが続く区間が、ちょうど

フォッサマグナと、かぶっているのよね…


糸魚川ICを降りるとすぐに

明星セメント 糸魚川工場

の巨大な物体が🏭


目がハートステキ❗️

こんな産業遺産も大好きだわ❤️




目がハート目がハート目がハート目がハート目がハート目がハート目がハート目がハート




インターのすぐ隣にあって本線に出ると

まるでこの巨大な工場が覆い被さって

くるようだ

ひらめきこれは必見よ!

この巨大工場を見た途端に

ジブリ作品の『ハウルの動く城』

を思い出した〜



ネットより ハウルの城


キメてるひよこさん、どんな想像力しているの?


インターを降りたらR148を長野方面へ


しばらく進むとフォッサマグナの大断層


目がハートきゃー!

ここからも新潟県で一番高い小蓮華山と

白馬岳が見えるわ




大糸線のトンネル口の真上から撮った写真


ひらめき架線の無い線路をこの位置から

見れるのも、なかなか無いわよ




少し横からはトンネル口がすぐそこに




駐車場から10分ほど坂道を歩きますよ




途中ところどころにクイズ?


ちなみに我が家は

出汁は煮干しと昆布が多い

雑煮の餅は長方形

おにぎりと言うわよ

灯油ポリタンクは透明


ニコニコみなさんはどうなのかしら?




糸魚川〜南小谷村区間の大糸線を

走るジオパーク

と書いてある




ひらめき私も地層が大好き💕

古代ロマンを感じるわ



昨年秋に訪れた筒石駅近くにある

砂岩泥岩互層

これも見応えあったわ




ここから階段を下りて断層へ




東日本、西日本の分岐点が目がハート目がハート目がハート




知らんぷり難し過ぎて、わからないわ




ひらめきそれにしても、こんなにクッキリと

地層が違うんだわね




これを見ると、新潟県はすっぽり

新しい地層の上にある感じだわ


フォッサマグナの真ん中にある

関東山地

って何なの?




青森県の仏ヶ浦も大陸から切り離されて

できた…て、以前ブラタモリで

説明していた


真顔だから、あんなにすごい地形なんだわ…


あんぐりそれよりも驚いたのが、フォッサマグナが

できる前に、すでに佐渡島と隠岐島が

できていた…ってこと❗️


佐渡の外海府(大陸側)

同じように岩だらけのゴツゴツが

続いていたわ


きっと隠岐島も、そうなのかも?


ちょうど私たちが帰ろうとした時に、

上越市の中学生が野外学習に来ていたが、

みんな興味なさそうチューチューチューチュー


知らんぷりあんたたち!

地元でこんな素晴らしい地層が見れるなんて

幸せなことなのよ!


キメてるひよこさん、本当はフォッサマグナより

ヒスイの原石のことで頭が

一杯なんじゃないの?知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり




さすが北アルプス


残雪の量が違う! でも、例年より

全然少ない


大糸線は

フォッサマグナ大断層の

真上にあって、

北アルプスの3,000m級の

山々から一気に日本海に

流れ落ちる暴れ川の

姫川の横を走る路線


これまでにも何度となく、

崩落や土石流に見舞わられ

その度に復旧を

繰り返してきた


このブログをupするに

あたり、いろんな資料を

見て、初めて知ったことが


大糸線 南神城駅は

JR東日本の最西端駅


大糸線 中土駅は 

JR西日本最東端の駅



大糸線の総延長

105.4キロのうち


松本駅〜信濃大町駅 

旧信濃鉄道 35.1キロ


信濃大町駅〜南小谷駅 

JR東日本 35キロ


南小谷駅〜糸魚川駅 

JR西日本 35.3キロ


ちょうど3分割されている


複雑な地形にある路線だ

ということは、

よくわかっていた

つもりだったけど、

路線が置かれている

立場も複雑なんだわ真顔真顔真顔





糸魚川はユネスコジオパーク





日本では9ヶ所あるみたい



ジオパークもユネスコ認定の他に

日本ジオパークがあって、上の図の

青いところが日本ジオパーク


真顔おかしいわね?

仏ヶ浦がどちらにも選ばれていないわね?


いったい、どんな基準で選ばれるんだろう?


ひらめきフォッサマグナという響き…

地理、地質好きの私にはたまらないわ❗️



もっちーさん! 私も来ましたよ〜指差し



これまでのブログは

こちらから

①鉄道と秘湯巡りの両方は難しい

②蒲原温泉と猫鼻の湯



続く