こんにちは、ひよこです


廃線になる前に必ず乗っておきたかった

大糸線


悲しい本当は糸魚川〜松本まで通して

乗りたかったのよね〜

今回は翌日に白馬駅から

新潟県の平岩駅まで私だけ乗り鉄指差し



宿へ行く途中に

あまり乗り気のしない猫鼻の湯悲しい


新潟県側から国界橋を渡ると、すぐに

このド派手な招き猫が……


湯原温泉て、名前があるんだわね!



ちょっと不満あれ? 行き止まりじゃない?


この右側に急な下り坂が待っていたわ〜




あんぐりプレハブがそうなの?




ひらめきすみません〜

二人お願いしま〜す


👴その箱に入れといてー


ちょっと不満なんとなく、怪しい宗教団体みたいだわ


あんぐりこら〜❗️


一応プレハブの中は休憩所みたいに

なっているんだけど、雑然としていて

じっちゃん3人組がおしゃべりしていた


👴今、貸し切り風呂空いているから

入っていいよ〜


お言葉に甘えて


貸し切り風呂はプレハブ小屋と離れた場所

にあった


ニコニコその前にトイレ、トイレ…

どうやら水洗じゃないようだけど、

手洗いに置いてある容器に水が溜められて、

どうやら、それで流すようだわ悲しい


仕方なく久しぶりに旦那と一緒に

貸し切り風呂へ悲しい悲しい悲しい悲しい


貸し切り風呂くらい一人で入りたいわあんぐり


滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗




まぁ、ほとんど外と同じね




ひらめき思ったより熱いわ🥵

でも下の方はそれほどでも……


鉄分たっぷりの少ししょっぱい、いい温泉


私は水で薄めなかったけど、

珍しいわね…

水道の口が上を向いている




知らんぷり気持ちいいんだけど、どうも掃除が

イマイチで、綺麗好きな人なら、

ちょっとねー




お湯はここからドバドバと捨てられていく




ほとんど地面に垂れ流し……


今度はプレハブ小屋の裏にある河岸の

露天風呂へ




ドアを開けて入った途端にレトロな体重計


ひらめき上がってみたら○○キロgだったわよ!

あんぐり絶対に教えないわ❗️




ひらめきハイハイ、靴は👟脱ぎますよ!


ちょっと不満とっても靴下履いたまま、入る気には

ならないもの…

髪の毛とかゴミがたくさんで……


キメてるひよこさん、じっちゃんが

頑張ってやっているのよ!

もっと仏のような心は持てないの?


知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり知らんぷり




空の湯船が置いてある


真顔何に使うのかしら?




ここも思ったより熱くて私好み目がハート


ちょっと不満でもねー!

湯船の中がヌルヌルして、滑りそうに

なるのよ… 


いったい、どれくらいの頻度で掃除

しているのかしら?




2カ所から出ているから、どちらかが

水なのかと思ったら、両方とも温泉♨️


違う源泉なのかしら?


貸し切り風呂と同じように、鉄臭くて

少し塩辛い




お湯は崖を下って、一面緑色




一応、洗い場もあるんだ!


着替え所には、即席のパウダールームも

あるのよ




ここで泊まれるようになっているみたい


あんぐり私は絶対に泊まりません!


旦那がじっちゃんに聞いたら

泊まり料金は、一人500円だそうよ




駐車場にはテント⛺️も張られるように

なっていて、車中泊もできるみたい



Googleマップを眺めていて、

気がついたことが……


ある区間だけ、一級河川の姫川は

新潟県と長野県の県境となっている


まだ20代の頃

白馬岳登山の後に2〜3回、

今は無き蒲原温泉(がまはら)

に立ち寄り湯して帰ったものだった


旦那は

ニヤニヤ蒲原温泉が猫鼻の湯になったんだ


と言っていたけど、私は違うと思う


真顔だって蒲原温泉の住所は

確か新潟県だったけど、猫鼻の湯は

長野県になっているもの……


ネットで調べると、今でも建物がある

ようなことが書いてある


下の写真が現在の使われていない

蒲原温泉なのだろうか?


建物のすぐ右側が大きく抉り取られている

ようにも見える


立ち寄り湯させてもらったのは

もう○○年も前のことなので、温泉の

記憶はほとんど無い



ネットより 蒲原温泉建物?


あんぐりR148から見えたのだったら、

是非見たかったわ




Google mapに蒲原温泉湯溜まり

と地名が出てきた


でも、mapではギリ長野県に入っている


慰霊碑に寄ってくればよかったなぁ!



一つお利口になりました知らんぷり


これまでのブログは

こちらから

①鉄道と秘湯巡りの両方は難しい


続く