こんにちは、ひよこです



新潟県(県境も含めて)の鄙びた駅に

取り憑かれたように一人で旅をしてきた


ニコニコ大好きな青森は、やっぱり行きたいわ


9月

下北半島ぐるり旅


今季、初めてのおときゅうパスを使っての旅


キメてる初めてグリーン車用バージョンが

できたようだけど、ひよこさんには

関係ないようね


2度目の下北半島


下北駅からレンタカーを借りれば早いのに、

わざわざ列車で下北駅まで来て回ることに


緯度でいくと大湊駅より下北駅の方が

北にあるから、

てっぺんの終着駅

としか表現してできないのよね




大湊は海軍の町


目がハート軍艦に乗ってみたいわ〜


海自カレー、海軍コロッケ……目がハート目がハート目がハートキメてる



旧大湊水源地水道施設


ひらめきここは日本の最古のアーチ式ダムで、

規模は小さいけど、見て損は無いわよ!

悲しいでも、改修中で渡ることができなくて残念



仏ヶ浦


下北半島のメインは、ここ、仏ヶ浦

だったのに、うっかりミスで、

この光景が見れなかった悲しい


ちょっと不満大間のマグロ丼より、仏ヶ浦の方が

楽しみにしていたのよ




と、口では言っても、やはり食い気の

ひよこさんキメてる


大間に着くなり…


目がハート脂の乗りまくった中トロが7枚…

やっぱり食べてよかったわ❗️



下風呂温泉 海峡の湯


真顔2度目の下風呂温泉

前回はつるやさつき荘に泊まり

外湯大湯に入湯


真顔海峡の湯も良かったけど、昔の大湯

の方が、もっと激熱で、地元感があって

づっと良かったなあ



下風呂温泉 おおぎや旅館


ひらめきこれだけの濁り湯はちょっと無いわね!



恐山外湯

上右 冷抜の湯

左下 古滝の湯

左右 花染の湯


目がハート素晴らしわ〜❗️

恐山という霊場での鄙びた質素な湯舎


キメてるどころで、ひよこさん

イタコにはなれなかったの?


悲しいイタコはどこにもいなかったわ❗️

今の仕事をリタイヤしたら、

もう一度考えるわキメてるキメてるキメてるキメてるキメてる



9月

信越本線 二本木駅


完全にハマってしまった駅巡り


あんぐり年季の入った美魔女のオバサンを

虜にした二本木駅




この駅は2段スイッチバックで、

この雪囲いの骨組みも八幡製作所で

造られた古いレールが使われていた




急勾配を走るには、アプト法式や

ループ、スイッチバック…

いろんな方法がある




実際にかぶりつきでこの二段スイッチバック

を目の当たりにすると、感動🥺🥺🥺🥺




妙高高原方面からやってきた列車を

づっと眺めていたけど、

急勾配がよくわかった


真顔長岡に住んでいると上越線しか頭になくて

信越本線の歴史を思い起こすことが

できて、本当にいい経験だったわ


ニコニコ上越線が上越本線と名前が付かないのが

何となくわかったような気がする


ニコニコもうひとつ、新潟県の上越地方が

直江津駅を中心に新潟県の産業発祥の地

ということも理解できた


真顔上越線の開通が、こんなにも新潟県の

力関係に影響を与えたことも勉強になった


9月

上越線 湯檜曽駅


モグラ駅として有名な土合駅よりも

魅力のある駅


土合駅のすぐ隣にあるが、誰も訪れない!

私にとっては宝物のよう




目がハート改札からホームへ抜ける通路は

私を異次元に誘う

苔のタイムトラベル


キメてるひよこさん、何を言っているのか

わからないわよ




目がハート石組みの橋梁もたまらない❗️


湯檜曽駅は新清水トンネル開通に伴い

移転を余儀なくされたが、

新旧の駅の直線距離は

ほんの1キロにも満たないのに、

線路の距離はループ線を挟んでいるので

何キロにもなってしまう…という

不思議な現象


ひらめきこんな不思議を考えることが楽しくて!


10月

安田温泉 やすらぎ


新潟県の日帰り温泉ランキングでは

いつも1位に選ばれる、という

人気温泉



悲しい苦手な大衆演劇の宿

役者さんに、おひねりを首に掛けてあげる

オバサンには、なれないわ……


トホホホホホ……




以外にもお部屋は綺麗で、バリアフリーで

バス、トイレ付きで、よかった


悲しいただねぇ!

布団カバーにすぐ取れてしまう襟カバーは

いただけないのよね




ひらめき驚いたのが、まるでメタンガス

噴き出ているような温泉


あんぐりそれに、これだけアンモニア臭

する温泉も初めてだったわ


あんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐり




やすらぎのある安田町は、ブランド瓦

安田瓦の生産地


この一帯の民家は素晴らしい瓦の屋根ばかり


ひらめきこのことをX(旧Twitter)にあげたら、

安田瓦組合の方からコメントが来て、

瓦屋根普及のために住民の方には補助が出る、

と言っていた


10月

阿蘇の旅


小学生の時に初めて阿蘇草千里

写真を見て、衝撃を受けてから○○年

やっと来ることができました


あんぐり突然、現れた緊急避難用のゲル⁉️


観光客で溢れている阿蘇の火口は

いつ噴火が起きるか、わからない危険な所




全国の地獄と呼ばれる地熱地帯は

数々訪れたが、規模が違うあんぐり


噴火口の地層は本州では見られないほど

スケールの大きさあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐりあんぐり




真顔憧れの草千里が原だったはずが、

観光客だらけのつまらない草原にしか

見えなかったわ


私が想像していたモンゴルのような

大草原ではなく、どこか作られた草原に

思えた



阿蘇内牧温泉 五岳ホテル


ニコニコ最初はビジホ、ということで期待して

いなかったけど、何と自家源泉を持つホテル


ニコニコ内牧温泉のすごいところは、宿ごとに

自家源泉を持っていること


ひらめきホテルの大浴場はもちろん温泉なんだけど

他に貸し切り風呂が4か所もあって、

すべて源泉掛け流し

本当にビジホよ⁉️ ビジホ⁉️




あんぐりビジホの朝ごはんにカニがつくの🦀?



民宿 大阿蘇


地元の美魔女親子さんに、いろんなお話を

させてもらって、温泉と共に大満足ニコニコ




帰りに熊本空港へ向かう途中、

こんな負の遺産を見ることができた


熊本地震で橋が崩れ落ち、

そのままの状態でぶら下がっていた


ちょっと不満いまだに熊本地震の爪痕は

残されたままなんだわね……


❻11月〜12月に続く


❶今年も旅行バカでした2023『1月〜2月』

❷今年も旅行バカでした2023『3月〜4月』

❸今年も旅行バカでした2023『5月〜6月』