子供服の断捨離事情 | 時短ワーママ檀(まゆみ)のマネー術〜自分を知ってお金と楽に付き合おう〜

時短ワーママ檀(まゆみ)のマネー術〜自分を知ってお金と楽に付き合おう〜

2015年に結婚した共働き夫婦で、2年半で1000万円の貯金に成功しました♡

節約生活は卒業!!
家計管理×副業×投資で資産形成をしている38歳OLのブログです♡

38歳OLの檀(まゆみ)です
 
夫婦共働きで
2年半で1000万円貯金に成功‼︎
6年半で3000万円の資産形成に成功‼︎
 
 
不妊治療の末
2019年に娘を出産しました!
 
 
自己紹介あり♡
 

 



子供服の断捨離事情


 
こまゆももうすぐ4歳
だんだんと増えていく子供服ですが、
みんなどうやって管理しているんだろう…
と気になっていた私。



2人目は考えていない私でも
なかなか手放すのが難しいなぁと思う
子供の服ですが、
今日は我が家の子供服断捨離事情を
紹介したいと思います。
※ちなみに仲の良い友達の子供は、こまゆよりも年上なので譲ることができません




【断捨離法①】


まずすぐに断捨離したい場合は
保育園に寄付
これに限ります!!



私服通園だった頃、
汚して服が足りなくなった時に
保育園で服を借りてきていたこまゆ。



それなら寄付できるかも?と思い
保育園の先生に
服を寄付できるか聞いたところ、
下着以外はOKとのこと◎



クローゼットがパンパンになりそうな時に
小さくて着れなくなったものを
すぐに持って行き
かなり断捨離することができました!



手間を省きたい
すぐに断捨離したい時は
この方法がマストです◎




【断捨離法②】


少し時間に余裕があれば
売る
というのも方法!



メルカリはどうしても面倒なので
いつ売れるか分からないことや、売れた時に迅速に動いたりするのがあまり好きではないし、梱包は手が不器用な私は避けたい項目
セカンドストリートに売りに行きました指差し



売っていいことしかなかったですが
予想外だったことは
ブランド品よりも
新品に近い方が高値で売れること
でした!



ミキハウスのトップスで
着たおしたものは30円、
べべの着たおせなかったものは120円
と元値よりも綺麗な状態な方が
買取値が高かったです。




なんなら、数回しか使ってない
ノーブランドの1500円の長靴と
半年以上1年未満毎日はいていた
ミキハウスの8000円の靴が
30円という同じ買取額でした飛び出すハート



UNIQLOであっても
状態によっては買取可能とのことなので
安い服でも、
安易に名前を書くんじゃなかったなーと
少し後悔しています笑




【断捨離③】

最後は思い切って
捨てる


寄付しにくい物(安価で着たおした物)
売れなかった物については
迷わず捨てることをしています。



一応、思い出品というか
捨てづらいなぁと思う服は
ケース1箱分と決めて保管してますが
それ以上になると
①や②の方法で手放した上で
③の思い切って捨てるを心がけています。



ちなみに2人目は全く考えていませんが
考え方が変わったりして
万が一2人目ができたとしても
その時買えばいいやーぐらいに思ってます。
ちなみに服はほとんど義母が買ってくれる笑




服は消耗品なので
安い物を着たおして捨てるのが
1番賢いやり方ではあると思いますが、
親としてはなかなかね汗うさぎ




収納にも限りがありますし、
今は制服で通園していることもあり、
気に入った物を少数持って
着たおした上で、
いずれかの方法で手放せればなと思います飛び出すハート








260名以上が登録中の無料メルマガは

画像をクリック↓


登録はgmailかyahooメールでの登録をお願いいたします!
(その他のメールアドレスではエラーになりますので、ご了承願います。)