京都宇治橋の守り神 | 世情いろいろ

世情いろいろ

日々、思いついた事、感じた事を写真をまじえながら
記録していきます。そして季節性を取り入れながら。ジャンルは
多岐、多彩にと思っています。

 

 京都と奈良方面を結ぶ宇治橋。

下に、びわ湖からの宇治川が流れる。

風光明媚なところ。

 

 

 この橋のたもと近くに、通称「橋寺」がある。

正式な名前は、橋寺放生院。

 

 門を入り、短い石段を登ると、本堂がすぐに見えてくる。

 

 

 普通の民家のようなたたずまい。

 

歴史は古い。

推古天皇の頃の西暦604年に

 聖徳太子の発願によって、渡来人の秦河勝が橋寺を建立したと

される。境内に宇治橋断碑という

宇治橋架橋の由来を示す石碑の一部が残されている。

 

こうした資料によれば、宇治橋は秦河勝が建造したというのと、もう一つ

大化2年(646)に、道登という僧侶が架橋したという説が

存在している。

 

 

 この橋寺の本尊は、地蔵菩薩立像。

 

 

 観音さんも、いろいろあるように思える。

橋かけ観音の御利益か、恋、極楽、合格という

 はしかけの表示がある。

 

橋に由来する観音さんの所以ともいえようか。

 さらに。門前にショッキンな(?)な表示が。

 

 

 ここまで来ると、どのように解釈していいのか

不明のいたり。素直におまいりしてた方が、利口かもしれない。

 

 

 後先になったが、境内には大きなイチョウの木が

満開になり、秋の深まりを感じた。

 

 ちなみに、宇治川近くに「橋姫神社」があり

スト-リー豊かな、神様のようである。