月組公演の次は花組。

みりおちゃんの輝きを

観るのがBASARA以来、久しぶり。

本格花組デビューです。

とても楽しみ。


次の花組で蘭寿とむさんが卒業なので

月組公演百周年式典行事では、

特出ありということなので。

みりおちゃんがトップビックリマーク

つまり、

みりおちゃんトップ初披露であり~の、

まさみり復活であり~の、

欲張りな公演になる。


でも、また、きっと

宝塚大劇場でだけでしょうね。

東京で特出あるのでしょうか。

そこんとこ、よろしく。




蘭寿とむさん、

宙組での長い2番手時代を経て、

花組でトップ就任。

花組の蘭寿とむとして全うされました。


タモさん時代に、

大人っぽい子がいるなと思ったのが最初。

『ミケランジェロ ―神になろうとした男- /VIVA!』で

新人公演主演。

本役はピッコロ。

石を運ぶ途中死んじゃうんですが。

子役なんですが、

その時から大人。


とても花組らしい人。

ダンスも、立ち姿も。

花組の華やかなホスト系満載だった

タモさん時代を経て

いつの間にか宙組へ。


タニちゃんの2番手時代から

ゆうひさんも支えて。

長い2番手時代。

蘭とむ2番手最強説。


あの大空祐飛さんでさえ

「スペシャル2番手って

 とむみたいな事を言うんだと思った。

 自分と一番近い所で実力のある人が

 一緒に作品を創ってくれるっていうのは、

 本当に幸せなことだなって。

 今更だけど、

 これが2番手さんかっていうのを

 教わりました。」

って絶賛した蘭寿さん。


トップで花組返り咲き。

なんだか、ほっとした瞬間。

やはり蘭寿とむさんは花組。

蘭寿とむさんの宝塚人生が

報われたと思った瞬間。

けれど、

宙組にとっては

蘭寿とむさんを失うことは大きい。

また、実質、

落下傘トップになったから。


宙組はいつになったら

生抜きトップが生まれるんだろう。

それが、

かいちゃんの学年くらいで叶てほしい。


華々しい初代トップ誕生から

まだ、宙組からのトップは

娘役トップでさえ生まれていないから。







花組トップスター・蘭寿 とむが、

2014年5月11日の東京宝塚劇場公演

『ラスト・タイクーン-ハリウッドの帝王、不滅の愛-』『TAKARAZUKA ∞ 夢眩』の千秋楽をもって退団することとなり、2013年10月8日(火)に記者会見を行います


とうとう発表されました。

100周年を前に、宝塚も色々と

画策しますね。

明日海りお体制へと移行していく新しい花組。

ってことになるんでしょうね。


100周年、

なんか、まだまだありそうな予感。

月組ルパンの千秋楽。

終わりましたね。

越乃リュウ組長の卒業を

千秋楽ジャンプで飾りました。

まさきさんは組長の卒業まで

このジャンプを取っておいたんですね。

組長と最後の貸切アフロもして、

千秋楽ジャンプもした。

思い出をいっぱい残して。


でも、本当に残念に思ったのは

マギーと並んで組長が踊っている姿を観て

この自由な手足の伸びのあるダンスが

もう、みられないってこと。

組長のダンスが好きだった。


月組は娘役さんのダンスも男前で

遠慮なくガンガン踊るのが好き。


男役さんの自由だけどはじけすぎない

普段どおり的なダンスが好き。

ダンスの振りで後ろ向くとき

いっせいに髪なおしたり、

カフス触るけど、そのポーズを

月組は必ず、

トップさんに譲る姿勢が好き。

他組だと、

みんな自由にしているから

そのポーズがかえって活きない。


今日はまさちゃぴの愛情あふれるダンスに

コンビ愛を感じたり、

組という仲間の愛情に泣けて来たり。

月組はこれからも進化していく。

そう、100周年に向かって。





まさちゃぴを



ブロードウェイでも、

最も陽気なミュージカル・コメディ。

ご存知『Guys & Dolls』


2002年月組で上演。

紫吹淳さんこと、リカさんのスカイ。

映美くららちゃんのサラ。

タニのネイサン。

きりやんのアデレドちゃん。


ミュージカルナンバーが素敵。

今まで再演を夢見ていた。

この役ができるのはこの人しかいない。

蘭寿とむさん。

運命よ、今夜は女神らしく(LUCK BE A LADY)を

地下の賭博場で踊って欲しかった。


来年の卒業が決まって、

トップとして役に恵まれなかった感。

残念です。


月組で大地真央さんが初演で

月組に縁があるミュージカル。

次にみられるのも月組かな。

そうなると、龍真咲さんのスカイ。

ちゃぴのサラ。

いいんじゃないかな。

初めての恋が聴きたい。

とうとう、明日が千秋楽。

ルパンでは出番が少ない組長。

でもショーでは踊りまくりです。


100周年を前に卒業っていうのが

本当に納得できない。

100周年を組長とし迎える道は

なかったんだろうか。

そう、グダグダ思ってしまう。


そうは言っても決まったこと。

明日は日比谷で組長と最後の別れ。

しっかり観させていただきます。


月組は上級生に芝居巧者が多く

そんな歴史にまた、なほった様の名も

未来永劫語り継がれると思います。

本当に月組が天海祐希さんから

意味もなく好きで好きで。

月組の芝居心も大好き。

上級生の芝居の後ろで

セリフのない役なんだけど

しっかり芝居している下級生。

ショーのダンスでも

ちょっと揃わない感。

娘役の男役並みの力強いダンス。

男前の娘役。


すーさんが副組長として

月組の伝統をつないでくれると思う。


宙組で始まったバトラー編『風と共に去りぬ』

風共はスカーレット編もある。


もともとのタイトルロールなのが

スカーレットだと思うから

スカーレット編もいいけど、

やはり天海祐希さんのレッド編が好き。

ゆりちゃんのバトラーは素敵でした。

龍真咲さんが初めて宝塚観たのも

天海バトラー。

スカーレットは娘役トップの麻乃佳世さん。

スカーレットⅡが真琴つばささん。

その身長差がギャグもどきでしたが。


今回の宙組のトップ娘役はメラニー。

月組のスカーレット編もメラニー。

娘役には受難な演目かも。


バトラー船長は理想の男性。

包容力があって財もある。

差別感もまったくなく立派な紳士。

理想の男性です。

スカーレットは素敵な女性だけど

残念ながら

男性を見る目だけはなかった。

アシュレーのどこがいいのか・・・・

スカーレットのために

「金貨で150ドル」なんて言ってくれるバトラー船長。

素敵だわ~~~



スカーレット。

まーくんとかいちゃん。

まさおくんが演じる。

とても楽しみ。


まーくんはジャッキーも演じているけど

まーくんのジャッキーはちょっと。

壮さんと役替わりでしたね。

ジャッキーはまさおくんがダントツ。

でもかいちゃんはゆうひさんの『ヴァレンチノ』で

ナターシャ役がよかったし。


男役さんの娘役って結構好きです。

もともと女性が演じている宝塚。

男役さんも女優さんだと思っています。


東京に住んでる特典って、

やっぱり、ルパンとREONⅡが

両方見られちゃうってこと。

11時開演を観た後、お昼食べて

ゆっくり歩いて次の公演へ。

有楽町、日比谷って便利。

東京で一番ときめく場所でもある。


ルパンの千秋楽まであと少し。

REONと共に楽しみましょう。

レオンちゃんとまさおくんハシゴだなんて

なんて贅沢なこと。

ほんと至福の時間です。


でも、月組組長と別れが待ってる。

本当にさみしい。

100周年前に退団って、ね。

どうせなら

100周年迎えて卒業してほしい。


月組公演の後は花組。

みりおちゃんと会える。

だいもんとの同期コンビも楽しみ。

まさみりの後遺症がまだ残ってます。

ひっそり、はなみずき聞いてる。


月組JINも行かなきゃ。

縁起がいい、一列目ゲット。


帝国劇場のエニシングゴースもチケット取った。

あさこちゃんのカッコイイダンス観たい。


宙組の風と共に去りぬ。

かいちゃんのスカーレット。

楽しみです。

かいちゃんは美人揃いの89期生。

宙組は落下傘続きだから

どうしても下級生が上がれない。

いま、チャンスだよ。


そうそう、日生劇場のモンテクリスト伯。

花總まりさん、彩吹真央さん。

ゆみこちゃんはロコのバラードがよかった。

ファントムの続編にも出演だし、

楽しみな、ゆみこちゃん。


これから年末にかけて楽しみな観劇。




昨日は月組ルパン、休演日。

REON2観劇のジェンヌさんが噂に。

光月るうさんもレオンちゃんに会いに。


でも、るうさんは園加ちゃんと

ディズニ―ランドにも行っている。

るうちゃん、としちゃん、ゆうき、

ちなつ、さちかちゃんとって、

園加ちゃんのブログに書いてありました。

舞台を観て勉強したり

先輩や下級生と付き合って休日を過ごす。

るうさん素晴らしい。


最近、

月組で気になるのが

すーさんとるうさん。

月組ってもともと芝居上手な演技派が

上級生に多いけど。

二人の捨て身としか思えない演技の振り幅が

どこまでいくんだろうって思う。

天まで届く勢いがあるから。


これからの月組のキーパーソンだと

思っています。

るうさんは男役だけど、ブラウン夫人を

素敵に演じて、

わざわざ自前で用意した、マイつっかけ。

そういったこだわりにリスペクト。

落とした耳、拾ったか心配ですが・・・


宝塚はトップや2番手や3番手に

人気があるけど、

芝居巧者の上級生ポジも必要。

だから、

ついつい目が追ってしまうんです。

るうさん、すーさん、ちょっとお茶会なんぞで

会ってみたい方です。




国際フォーラムC。

REON!!Ⅱのグッズの並びのすごさ。

何とかしてもらえませんか。

ペンライト買うだけで開演ぎりぎり。

そんなん、入り口で半券もぎり時に

売ったらいいのに。


並んでぎりぎり座席について

始まったら、

そんなに使わなかったペンライト・・・・

なにゆえ~~(すーさん@月組副組長)


レオンⅡはバージョンアップ。

ねねちゃんがいない分娘役さんの活躍。

若手の活躍。

あっという間の終わってしまった。

藤井大介さんの先輩リスペクトは

同時に懐かしさも手伝っていい感じ。

パパラギから『心はいつも』きた~~~~

まりこさんとあやかちゃんのダンスが

目の前に広がりました。

美々杏里さんのカゲソロ。

あればなぁ~~~~~~~

尚すみれ先生の大傑作です。

あ、シメさんもさよならショーで。

いい作品は色あせない。

これだけで、幸せになれました。

藤井大介先生ナイス。


雅子さんと紅子さん。

雅子先輩のまったりに

紅子さんキリキリかも。


REONⅡの後

月組観劇へ。

今日は立ち見があって満員。

ショーはますます盛り上がってます。

今日、外国人の方が多かったですね。

楽しそうでした。

今日は一日、良い日でした。