「妹背山婦女庭訓・第一部」観劇
国立劇場9月の歌舞伎公演、「妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)」。9月は「第一部」として、「吉野川」を中心とした場が上演されました。観劇の記録メモ。〈春日野小松原の場〉太宰の娘 雛鳥と大判事家の久我之助の出会い。雛鳥の腰元たちが、2人の仲を取り持ちます。国立劇場(東京・半蔵門) - Instagram: ".9月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』が好評上演中🎉舞台写真とともに見どころをご紹介✨故太宰少弐(だざいのしょうに)の娘・雛鳥(ひなどり)は、小菊(こぎく)ら腰元たちと小松原に散策に⛰そこで、狩猟帰りの美青年と出会い、二人は互いの素性を知らず恋に落ちるよ💘そこへ、雛鳥を妻にしたいと願う、蘇我入鹿の家臣・宮越玄蕃(みやこしげんば)が現れ、この青年が雛鳥の家と不仲である大判事清澄(だいはんじきよずみ)の息…September 7, 2023、1,095 likes, 6 comments - nationaltheatre_tokyo: ".9月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』が好�..."www.instagram.com市村橘太郎丈の腰元はおかしみのある役。しかし、やり過ぎず上品さ、可愛らしさがありました。〈太宰館花渡しの場〉蘇我入鹿が登場。青色の隈取りが不気味。時の勢いに乗り、策略を巡らしています。〈吉野川の場〉吉野川の急流をはさみ、恋い焦がれる2人。国立劇場(東京・半蔵門) - Instagram: ".9月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』が好評上演中🎉舞台写真とともに見どころをご紹介✨急流の吉野川に隔てられ、妹山には太宰家の、背山には大判事家のお屋敷があるよ🏡雛鳥と久我之助はそれぞれの館に滞在していて、すぐ近くに居るものの、川を挟んでの逢瀬しか叶わない😢本花道に加えて仮花道が作られ、花道に挟まれた客席をも吉野川に見立てた、雄大な舞台だよ!ぜひ劇場で体験してみてね🎶9月歌舞伎公演『妹背山…September 19, 2023、1,211 likes, 3 comments - nationaltheatre_tokyo: ".9月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』が好�..."www.instagram.comせめて相手の子どもだけは生かしたいと苦悩する親たち。国立劇場(東京・半蔵門) - Instagram: ".9月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』が好評上演中🎉舞台写真とともに見どころをご紹介✨定高と大判事は、桜の枝を持ってそれぞれのお屋敷に戻る道中、吉野川の両岸から声をかけ合うよ🌊お互いの子が命令に従って入鹿の元へ行くと決めたら、花を散らさずに桜の枝を川へ流すが、命令に背く場合は子を手にかけ、花を散らして枝だけを流すと約束したんだ。この場面では、下手側の本花道と上手側の仮花道が、吉野川沿いの堤となり、二…September 21, 2023、979 likes, 4 comments - nationaltheatre_tokyo: ".9月歌舞伎公演『妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)』が好�..."www.instagram.com時蔵丈の定高は、硬質な手触りで、適役。梅枝丈の雛鳥とともに、そつがない。