写真は2016年10月、
中村芝翫と、
子息橋之助、福之助、
歌之助兄弟の
襲名披露公演の祝幕。
 
兄弟3人での襲名披露演目。
新しい時代の幕開けを
感じさせました。
 
 
これからの歌舞伎を
牽引していく、
若手役者たち。
 

「僕らの歌舞伎」 

この世代は、

30代半ばから、

25歳までの役者たちです。

 

 

 

この次に控える世代の

役者たちも

育ってきています。

 

中村福之助 平成9年生まれ、

中村虎之介 平成10年生まれの同級生。

 

福之助さんは一昨年、

「オグリ」に出演以来、

市川猿之助丈と

一座することが増えました。

きびきびした動きが魅力。

 

虎之介さんは、

明るいキャラクター。

立役が多いですが、

一昨年の夏には、

父(扇雀丈)と共に

舞踊で女方に挑戦。

かわいらしい魅力があり、

可能性を感じました。

 

 

中村鷹之資 平成11年生まれ、

片岡千之助 平成12年生まれの同級生。

 

鷹之資さんは

名優であった父、

中村富十郎の

面影を感じる役者。

舞踊の安定感も、

父を思わせます。

 

千之助さんは、

祖父、仁左衛門丈のように

立役を目指すのか、

父、孝太郎丈のように

女方を目指すのか、

楽しみです。

 

 

中村玉太郎 平成12年生まれ。

子役の時から見ていた

玉太郎さんも、

若手役者の仲間入りです。

並びの侍などで

修業しています。

このところ、女方も演じ、

素朴でかわいらしい

魅力があります。

 

中村歌之助 平成13年生まれ。

橋之助、福之助との

三兄弟の末っ子。

歌之助さん、

先日二十歳を迎えたそうです。

 

 

この後の世代は、中高生です。

 

市川團子 

平成16年生まれ(高3)

父、市川中車丈(香川照之)

と共に歌舞伎界入りしたときは

8歳でしたが、

高校3年生になりました。

 

市川染五郎 

平成17年生まれ(高2)

歌舞伎座新開場(平成25年)

のときの「盛綱陣屋」の小四郎、

見ました。

 

尾上左近 

平成18年生まれ(高1)

舞踊での父、松緑丈との

共演など、今後楽しみが

たくさんです。

 

大谷龍生 

平成19年生まれ(中2)

これはちょっと、

考えさせられる内容でした。
 

役者の家に生まれた彼ら、
自分の進む道のこと、
学業との両立⋅⋅⋅
悩みも多いことでしょう。