奈良県 五新鉄道 | ゆめの跡に

ゆめの跡に

On the ruins of dreams

①吉野川北側高架橋

大正11年(1922)奈良県の五條駅と和歌山県の新宮駅を結ぶ五新鉄道が予定線となったが、紆余曲折があり、昭和14年(1939)ようやく着工した。

②路線バス専用道

戦争により工事は中断されたが、昭和32年(1957)再開される。予定駅は五條ー野原ー賀名生ー城戸ー立川渡ー阪本ー上野地ー風屋ー折立ー本宮ー新宮。

③一般道との交差点

沿線は吉野杉など木材の産地で、当時は鉄道輸送に期待があった。昭和34年(1959)五條から城戸(西吉野村・現在の五條市西吉野町)までの路盤が完成する。

④第1丹生川橋梁

しかし計画された駅の設置数が少なかったため、西吉野村は鉄道としての部分開業と停留所を多く作ることができるバス路線としての開業に意見が真っ二つに分かれた。

⑤生子トンネル北側

そして、五條ー城戸間のうち11.7kmの路盤をバス専用道路として暫定使用し、城戸ー阪本間の工事を続行し、その完成後は鉄道に切り替えるという形で決着する。

⑥第6丹生川橋梁

(左の藁葺き屋根は堀家住宅)こうして昭和38年(1963)国鉄・奈良交通・熊野交通による五條ー新宮間のバス運行が開始される。昭和47年(1972)には天辻トンネルも竣工した。

⑦賀名生バス停付近

しかし時代の変化により昭和54年(1979)建設予算は凍結、翌年の国鉄再建法施行により、昭和57年(1982)工事は全面的に凍結された。

⑧第7丹生川橋梁

昭和62年(1987)JR西日本が発足し、五新鉄道計画は完全に消滅、延長2,140m、高低差約50mのループトンネル・立川渡トンネルは未着工のままに終わった。

⑨城戸バス停

その後もバス専用道路(五條ー城戸間)を用いた路線バスが運行されていたが、平行する国道168号線の改良、モータリゼーションの進展により平成14年(2002)JRバスは撤退。

⑩第9丹生川橋梁

代わって地元の委託を受けた奈良交通の路線バスが運行されたが、トンネルなど専用道路の老朽化も進み、平成26年(2014)専用道路経由便は廃止された。

⑪城戸トンネル北側

結局レールも敷かれることなく終わった五新鉄道は、平成28年(2016)「旧国鉄五新線(未成線)鉄道構造物群」として土木学会推奨土木遺産に選定された。

⑫宗川橋

 

訪問日:2022年4月  

所在地:奈良県五條市

 

以下、現地案内板より

 

幻の五新鉄道

 

 明治末期、五條市から新宮市までを結ぶ「五新鉄道」の建設熱が高まりました。昭和12年(1937)から着工され、吉野川横断の橋脚、生子トンネルの貫通まで至りましたが、太平洋戦争が始まり資材不足等の理由で、工事は中断されました。戦後、工事が再開され、昭和34年(1959)に五條ー新宮間の路盤工事が完成し、軌道敷設等の工事を残すのみとなりましたが、経済社会情勢等の変化によって、五新鉄道の夢は叶うことなく中断されました。

 現在、跡地の一部は路線バス専用道路や、大学の研究機関による宇宙線観測所として利用されています。また、平成9年(1997)にカンヌ映画祭カメラドール賞を受賞した映画「萌の朱雀」では、五新鉄道と西吉野の雄大な自然等を物語りの素材に、平成20年(2008)に上映された映画「花影」では、主人公の故郷としてロケ地になりました。