【楽器】 ゆうやーけこやけーの、なんだっけ。 | せっちんの地獄へズンドコⅩⅩ(怒)!

せっちんの地獄へズンドコⅩⅩ(怒)!

うひょぉぉぉおおおずぐげらびんぼえええっ!


せっちんの地獄へズンドコⅩⅩ(怒)! 隣町にある映画館で朝にフィルム持ってセットに入れば夜には編集済みの収録フィルムを持って帰れるでお馴染みの映画大国インドのマサラ・ムービー「ロボット」(ムトゥ踊るマハラジャのラジニカーント主演ってだけでもう誰がなんと言おうと娯楽大作かすんっげーくだらねー映画のどっちかに違いねーじゃん)が16日金曜日まで1200ジャパニーズ円で上映中だから本日は観に行く予定たったのだがつまんねーヤボ用があって行けなかったのだ。ってかまだまだ身体の調子がベリーベリーにバッドだからつまんねーヤボ用しかできねーのだがつまんなくても一応働いとかねーな一応。
せっちんの地獄へズンドコⅩⅩ(怒)! ってか15日はおれがベース弾いてるジプシージャズトリオのvalsemell'sが新高円寺の「カンバラネBAR」ってな何ども言うけど非常に困った店で19:00~20:30の間くらいにアバウト30分くらいライブやっからな。適当でごめんね。なんで20:30ってな半端な時間かってーと翌朝があるし新高円寺から我が家までアバウト1時間半はかかっから21:00には帰りてーんだよ。んでもって楽器のバリエーションを増やそうかと思ったのだがアコースティックベース担いでテナーサックなんぞ持ち歩きたくねーしクラリネットはコンパクトだけどベース弾いてる間は置くとこに気をつかうからもともとブルーズマンのおれは10ホールズハープにしようかと思ったのであった。えーと画像はにゃーにゃに無理やりギター弾かせてるんじゃなくて一々綺麗に並べてみたハープで左手前から時計回りで安い割には非常に出来がよくて音もでかい
SUZUKIのHarpMaster”D”と”G”。TONBOのultimo”C”。HOHNERのBluesHarp”C”。真ん中にあるちっこいのはHOHNERのPUCK”C”。TONBOのultimoは3500ジャパニーズ円くらいの高級器だから吹きやすくて音がいいのは当たり前なのだがSUZUKIはアバウト2000ジャパニーズ円なのにいーんだよこれが。老舗の名器HOHNERなんか吹いてられんのだ。ただHOHNERは木でできてるから独特の枯れた風合いが良いとかまあ好みの問題なのだがそれよりも吹き易に越したこたーねーだろ。吹けなきゃ話しになんねーからな。それに10ホールズ・ハープはリードが当たり前だけと10個付いてるダイアトニックだから一個でもダメになるとかなり残念な状態になる消耗品だからやっぱ安いほうがいーのが現実だよな。