【告知】中路英明(2組)オバタラ・セグンド、7月11㈭@京都RAG | 西山夕焼け通信 61春

西山夕焼け通信 61春

SINCE 2023 11・1 配信休止中 

京都西山の麓に育った子どもたち、
1970年に小学校に入学し、
1979年に中学を卒業した彼らも
すでに60代になった。
このブログはこれからの人生を
西山の夕焼けのごとく
あざやかに彩るために配信していきます 

中路英明

向陽小入学~三向小卒

1年12組土田学級

2年5組井手学級

3年2組宍戸学級

吹奏楽部

 

中路英明オバタラ・セグンド

2024年

7月11日㈭ 

Open/PM6:30 Start/PM7:30

@LIVE SPOT RAG

木屋町通三条上ル上大阪町521 

京都エンパイヤビル 5F

前売:4000 当日:4500

 

チケットのお求めや詳細は

「ライブスポットRAG」のHPからどうぞ↓

 

 

 

思い返せば、

わっし(せつ:9組)がナカジ(2組)

と出会ったのもオバタラのライブだった。

ちょうど不惑、40歳を迎えたころ、

乙中のバレー部を中心としたメンバーで

BBS「乙中の長い放課後」でやりとりしていた。

そのBBSのログで誰かが

「中路くんがテレビに出ていた」

「今やジャズ界では有名らしい」

「世界ツアーもしているとか?」

とかいろいろな噂話をしていて、

ナカジファンのBBSに

大胆にも

「乙中男子バレー部の○○です」

と投稿したのがきっかけ。

そのログにナカジがすぐにレスしてくれた。

それから、京都のライブハウスRAGで

「オバタラ」というバンドのライブがある

と聞いて、数人のグループで行くことに。

今は亡き、のんぴ(2組)やミキ(6組)もいた。

RAGにつくと

ぐっち(5組)、わっきー(7組)、

ら乙中吹奏楽部OBもいて……、

振り返るとこのライブが

乙中同窓会の原点だったのかも知れない。

 

オバタラはナカジの

リーダーバンドだったが

当時は「オバタラ」であって

「セグンド(第2期)」ではなく

編成もメンバーも違っていた。

現メンバーではGの鈴木よしひさ氏のみが

21年前から在籍だ。

 

衝撃的だった。

「なんかわからんけど、すごいぞ、このバンド」

音楽は人それぞれだけど

「圧倒される」「わからんけど、すごい」

聴き続けると……心地よさが増幅されていく。

これが音楽家の

中路英明です。

 

中路英明のオリジナル曲『オバタラ』、

『ミ・ティエラ・ナタール』」は

ロス・アンジェルスやプエルトリコの

FMヒットチャートでも1位を獲得、

ラテンジャズを代表する作品として

海外でもアレンジ譜が出版されている。

 

 

これが世界に通用する音楽なんだ。

その後、オバタラのライブは

乙中の同級生との

再会の場となっていった。

 

不惑でのライブの10年後に

2013年1月3日 乙中同窓会~元気です

その21年後に

2024年3月30日 乙中還暦同窓会~ありがとう

2回の同窓会のオープニングに

ラテンジャズ界では“帝王”と呼ばれる

中路英明(Tb)が

生音を聴かせてくれた。

ナカジ、毎度、ありがとうーーー^^b

毎回「なんて、ぜいたくな演出だ」

と思ってます。

 

というわけで

中路英明オバタラ・セグンドに関しては

肩入れしすぎなわっしですが

肩入れするにふさわしい音楽だと

自慢しています。