実は
この幼稚園には、11月にも
ポスターの掲示を
お願いしていて
その際に、園長先生は
子どものマスクの問題について
深くご理解くださり
ポスターもすぐに園内に
掲示していただけました。
今回は
シティプロモーション課が
新しく作成してくださった
「子ども向けのポスター」を
瀬戸市保育課が
市内の保育園だけでなく
すべての私立幼稚園に対しても
ご案内してくださり、
それをひとつのキッカケとして
改めて園で話し合いが
されたそうです

瀬戸市保育課…!!
私立幼稚園は本来なら
保育課の管轄外なのですが
保護者等からの声を受け
保育課から全幼稚園に対して
「参考」としてポスターや
国の通達文等の案内をしてくださった
そうです…
ご対応くださって、
本当にありがとうございます✨
子どもへのマスクの着用が
《感染症対策》ではなく
《不安に思う保護者に対する対策》
になっているのではないか
と感じることが、多々あります。
「子どもを大切に思う気持ち」は
どの保護者も同じだと思います。
子どもがマスクをしないことを
不安に思う保護者には
不安に思う保護者には
「マスクさえしていれば安心」
ではないことを
知ってもらいたいです。
基礎疾患のない幼児に
マスクは不要《声明》
2022年11月1日
こども環境学会
コロナ禍の下で育つ乳幼児の発達が遅れているとの報告も見られ、成長・発達する幼児にとって、マスクの長期的着用は幼児の心理、社会性の発達を阻害することが危惧されます。顔の多くをマスクで覆うことで、人と人との間の意思伝達が阻害され、心と心の交流を損なう危険性があります。