おそろしい話を聞いてしまいました...
瀬戸市内で
いまだに
屋内だけでなく
屋外遊びも体育教室の時間も
常にマスク着用させている
私立幼稚園がある、という。
追記!
幼稚園名を
書いていましたが
ありがたいことに
状況が改善されることに
なりましたので
消しておきます〜
正直ね...
えっ?!
\ 今、そこ!?/
って、思いましたよ
<厚労省から>でーす
2歳以上の就学前の子どもについても、
個々の発達の状況や体調等を踏まえる必要があることから、
他者との身体的距離にかかわらず、
マスク着用を一律には求めていません。
わたしたちも
陳情を提出しましたが
全国的にもう
今って
マスクする・しないに関わらず
すべての子どもたちが
尊重し合えるように✨
という、
「マスク差別防止」に
向かってる
段階だと思うんですよね...
さぁこれから、
子どもたちのマスクを
どうしていくのか...
って。
それが!!!
今...
マスク強制
って!!
しかも
幼稚園児に!
しかも
屋外でも!
体操の時でも!
・・・2周遅れですよね
保護者が園に
マスクのことを相談すると
「他の人が不安になるから」
等と言われたそうです。
いや、不安なのはこっち。
名古屋市守山区の医師
浅井富成先生のお話
(一部抜粋)
わたしはこの間、3歳児健診でですね、
(今までは)だいたい50人中、5人は
わたしの前に座れなかった。
まあ、泣きわめいたり騒いだりして。
でも今回ですね、
初めて半分近くがわたしの前に座れないんですね。
それ見て僕、ビックリしてですね、
ああそういえば、3歳といえば
コロナが始まって3年間きてるなと...
同じ瀬戸市内で
屋内でもほとんどの子が素顔
の幼稚園もあります。
しかし結局のところ
保護者のニーズ(+クレーム)に
応えているという
側面も大きいのではないか
と思います...
未就学児に
マスク着用が求められていないのは
心身の発達に悪影響がある
からです。
0歳から 5歳頃の
人間の脳が最も発達する時期に
マスクをすること、
また、周りの人間が
みんなマスクをすることで
言語・コミュニケーションなど
生きて行くために必要不可欠な能力の
獲得が阻害されてしまいます。