さいきん、このブログを
《非》公式ブログにした理由は、
『瀬戸市議会のこと』を
書きたいなと
思ったからです〜
わたしは
「子どもへのマスク、黙食の強制」を
やめてもらいたくて
会に参加していますが
もともとは
こういう市民活動や政治活動には
全く興味がなく
恥ずかしながら
市議会のことも、
よく知りませんでした。
先月(9月)の陳情提出や
市議さんとの関わりから
ようやく、
瀬戸市議会について
知りはじめたばかりなのですが
そういう、
「政治に疎い、ただの市民」
の目から見ても
おかしいんじゃない?
って感じることが
多々、あるのです。
例えば、『自民新政クラブ』
という会派のこととか
来年の春に、瀬戸市は
市長選と市議選があります〜
例えば、9月の議会は
もう終わっているのですが、
本日(10/24)も「臨時会」
が開かれていて
補正予算についての
審議、採決が行われています。
(動画中継なし)
で、、、
「物価高騰」による
事業者支援の中に
〇瀬戸焼販売促進補助金・補助金給付
2997万6千円
*この事業は瀬戸焼関連事業者を支援するため、瀬戸焼販売事業所で利用できるクーポン券を小学生1人当たり3千円分給付するもの
なんていうのが
しれ〜〜っと紛れているんです。
瀬戸焼販売事業所で利用できるクーポン券を
小学生1人当たり3千円分給付
ですよ
もうコレ、
何からツッコミます?この
瀬戸市のセンスの無さ!
こういうのが、
もう至るところに
めっちゃあるんです。
<余談>
先月の9月市議会の
本会議の
議長からの冒頭の挨拶
を紹介させてください
【議長あいさつ】
今年は
磁祖民吉の生誕250年
であり、
(※九州で修行し、瀬戸に磁器生産を
もたらした加藤民吉のこと)
それを記念して
缶バッジを
作りましたので、
本会議に出席する議員は
その缶バッジを着け、
この9月議会を
「民吉議会」と銘打って
開催いたします!!
という、堂々たるお言葉が
あったんですよね…
(ただ、読んでるだけですけど)
わたしね、つねづね
缶バッジって
本当に要らないな〜
と思っていて
しかも
「磁祖民吉の缶バッジ」
って!!
なんというか
その、そんなバッジ
誰がほしいねん!
じゃなくて、
民吉への
リスペクトが
ゼロ
じゃないですか?
そこはせめて、
せめて、
磁器土で作ったら?
って思ってしまいました。
事情があるんでしょうけど。
(知らんけど。)
瀬戸市のこういう
センスの無さって
「瀬戸蔵」や「パルティ瀬戸」にも
通じるものがありますよね。
民吉翁