反抗期の話 | 瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

瀬戸子ども笑顔の会《非》公式ブログ

愛知県瀬戸市
「瀬戸子ども笑顔の会」
《非》公式ブログです

どんな子どもたちも
安心して、楽しくのびのびと日々を送れるように。

子どもたちへの感染症対策について、
学校や行政に声を届けるために集まっています。

https://clinkme.jp/seto-omoukai

 


お立ち寄り頂き

ありがとうございます

「瀬戸子ども笑顔の会」ですニコニコ

わたしたちは

「子どもたちが心身ともに

健やかに成長すること」

を心から願う、親の集まりです
 

 

 

わたしたち、こうして

「子どものマスクを外そう〜」
 
と呼びかける活動を日々
やっているわけですが...


それでも
 
「自分の子どもは
マスクしてます」

って方がほとんどです。
ウチもそう。
 
 
 
 
幼い子どもほど
お母さんの言うことを
まず一番に信じているように
思います
 
(お母さんが教えてあげるだけで
素直に外しやすいにっこり
 
 
 
 
中学生や小学校高学年になると
やっぱり
「他人からどう思われるか」が
気になったり
 
 
集団の中で自分だけ
みんなと違う行動を取って
目立ちたくない、など
 
いろんな気持ちが出てくる事、
理解はできます。
 
 

 
ただマスクを外せないとしても
子ども自身が心の中で

「マスクしないとコロナになっちゃう!」
 
と思っているのか
 
「本当はマスク、要らんのになぁ〜」
 
と思っているのかは
大きな違いだと思うので
 
・感染症対策の意味
 
・コロナの重症化数、
重症化率などのデータ
 
・そして何より
みんな「免疫力という最強の武器」を
持っている!!
 
ということなど、
コツコツと伝えていこうと思いますニコニコ

 

 

 

 

ところで。

 

 

会の代表であるSちゃんの

 

6年生になる長男くんのお話

 

なのですが。

 

 

 

そろそろ、お年頃でね。。。ニコニコ

 

 

 

 

先日のこと

 

 

家を出る前にSちゃんと

ちょっとした口論になった

長男くん、

 

 

 

 

プイッと怒って、

 

 

 

 

「もう俺、、、

 

 

マスク着けて

やるからなっ」

 

 

と言って、

 

ピッチリ鼻までマスクして

 

出かけていったそうです...泣き笑い

 

 

 

斬新な捨てゼリフ

 

 

いや、それにしても

 

 

母がいちばん嫌がることを

よーく分かっているし

 

 

マスクのことも

よーく理解しているのだな

 

 

と思いましたねニコニコ

 

。。。

 

 

image

 

算数の宿題をやっている時の

娘の顔が、ものすごく険しい。

 

 

 

子どもたちのいろんな表情が

見たい〜ニコニコ