なでしこリーグ・リーグカップのSTATSを各年毎に集計した表を前記事 90-03 で掲載しました。

ここではデータを、STATS推移を各チーム毎にまとめ直しています。

 

なんとなくですが、戦略の推移が見えるチームもあります。

 

見方としては、得点・シュート・ゴールキック・コーナーキックのそれぞれを、自軍/敵軍で割った値(比)を見ていただきたい。(ゴールキックのみ敵軍/自軍)

各チームが同じ戦い方をすれば、同じような値が4つ並ぶはずです。

 

ただし、強いチームは得点効率も高いので、得失点は他の3つより、差が出やすい。

一方他の3つから、戦い方が現れているチームもあります。

 

以下に、各チームの表を掲載し、思うところを簡単に書いていきます。

 

なお、この記事は年1回更新していく予定です。

 

 

1.マイ仙台

 ずっとバランス型です。

 2022年はシュートを各選手よく決めた。

 

2.浦和

2018年・2019年コーナーキックを沢山取っていたが、さらに2022年は多い。サイド中心の攻めだったということ。

 

4.大宮V

創立初年度は極めて平たいバランス型だった。ただ、各数字とも良くなく苦労していた。

 

5.EL埼玉

WEリーグ初年度は苦労した数字になっている。

 

6.千葉L

WEリーグ初年度は、バランス型だが、各要素自体は1を切っていて、相手陣で戦えている訳では無い。極めて効率よく点を取り4位になっている。

 

7.東京NB

2021-2022シーズンは例年に比べるとバランス型。他を圧倒した2016年と同じくらい攻めているが、点数は取れていない。

 

8.F日体大

 2019年はシュートが少なかった。ボールを支配されがちなチームは、「無理してでもシュート」になると思いますが、敢えて打たなかったのか?

 

9.ノジマ

 バランス型だったが、2021-2022シーズンは、ゴールキック以外は過去最低になっている。

得失点率が低いので、遠目のシュートや裏へのロングパスが多かったと言うことなのだろう。

 

10.新潟L

 大きく見れば、バランス型。

ただ、2021-2022シーズンはほとんどの要素で過去最低レベル。

 

11.AC長野

 2019年大きくコーナーキック比が凹みました。「押し上げて、サイドから攻める」ことが少なく、直線的にしか攻められなかったのが現れたのだと。

2021-2022シーズンはバランス型だが、ややサイドからの攻撃が出来ていなかった。

 

 

12.伊賀FC

 2019年・2020年は、あまりに特異です。大嶽監督の戦術が表れています。2020年は研究されて2019年の様には行かなかったですね。

 

13.C大阪堺

2020年は大躍進だったC大阪堺ですが、試合数を考えると攻撃力UPはもちろん、結構攻められながらも辛抱強く粘ったと言う内容なのでしょう。

 

14.I神戸

 WEリーグ初年度王者にしては、攻め込めていない。ただ、得失点は異常なくらい高く、効率よく点を取れている。攻撃2020年は、試合数を考えると、攻守共にCK数が少ない。ボールが中央によっていたと言うこと?

 

15.S広島R

創立初年度はバランス型。各要素は1.0前後で攻めたり攻められたり。

 

 

各チーム表にまとめて見れば、思うところは出てくるのですが、

現状の公式記録から見ることが出来るのは、こんなモノです。限界です。

アメリカは、こう言ったデータを眺める文化があって、

NFL(アメフト)の放送を見ていると、色々なデータを様々な切り取り方で見せてくれます。

WEリーグもプロ化したのなら、

NWSL(米女子サッカー)が採っているくらいのデータを採集・整理して、

色々な角度で切り取って見せて欲しいと思います。

 

 

履歴

2019/11/21 作成 (アーカイブ)

2021/03/07 更新

2022/06/07 更新

 

*********


ブログ内関連記事

 

90-03 各チームのSTATS推移① 2016年~の集計と得失点推移 2019/11/20

 

*********