WEリーグデーターサイト(WE LEAGUE Data Site)は、得点順位表があって、得点ランキングを見ることが出来ます。(ちょっとたどり着き難い)

ですが、そもそも公式記録にアシストの記載がありませんので、公式記録や配信映像を見て私が打ち込んだデータから、ランキング表を作りました。

 

また、得点王は浦和の菅澤選手になりましたが、角度を変えて各ストライカーの得点を評価してみました。

 

 

(1)アシストランキング

 

公式記録員でも無い私がアシストの評価をしていますが、

一応、公式記録の得点経緯とDAZN配信・公式ハイライトを見て決めています。

 

 

アシスト王は浦和の猶本選手です。

上位には、セットプレーのキッカーが多く並ぶのかと思っていましたが、

浦和の11清家選手が2位。

ベストイレブンに選ばれたのは、この点からも頷けます。

 

 

 

(2)ストライカーの評価

 

まず、浦和・菅澤選手の得点王に、「もの申す気」は毛頭ありません。

特に、最終戦で得点し、I神戸・田中選手の追撃を振り切ったのは立派で、「初代得点王に相応しい」の一言です。

 

でも、国際大会などのグループリーグで、力の差が大きく10点くらい差が付いた試合があれば、そこで得点王が実質決まり、その選手が大会の得点王として表彰される、と言うことはよくあります。

でも・・・、そう言った場合は、ちょっと納得感が得られないモノです。

 

要するに、「1点の重み」を等しく評価するのは、時に違和感を伴うことなのです。

 

そこで、①相手守備力を反映すべき、②リーグ戦なら勝ち点への貢献度を評価するべき、と言う視点で、

2021-2022WEリーグのストライカーを評価してみました。

 

 

A.守備力換算

 

まず、2021-2022WEリーグの得点ランキング(単純計算)と相手守備力を換算したランキングを並べます。

最少失点のI神戸は9失点、最大がEL埼玉の33点ですから、4倍近い差がある。

それを反映したモノです。

 

  換算後point=1得点 /(相手チーム総失点 / リーグ平均総失点)

 

 

ここでも、浦和・菅澤選手が首位で、それ以下を見ても、大きな順位の入替は無いようです。

菅澤選手を含め、誰か特別に弱いモノいじめをした選手は居ないようです。

 

 

B.勝ち点への貢献

 

WEリーグは、リーグ戦なので、勝ち点への貢献度を問うべき、と言う考えは成立すると思います。

この考え方に関しては、種々の評価方法が考えられます。

 

①勝ち点山分け。

勝ち点「0」:負け試合の得点は無駄だった。

勝った試合と引き分けた試合に関して、勝ち点を得点者によって山分けする。

 

②勝ち点山分け決勝点まで。

①において、「でも、2点差目以上の得点は、入れても勝ち点に貢献していない」と言う考え方。

具体的には3-1で勝った試合の3点目は、必要なかったという視点。

 

③時間-点差-勝ち点期待値換算

前ブログ(90-17:リンク参照)に書いた[ 「1点の重み」 = 「勝ち点期待値の増分」 ]を用いたモノ。

得点時点での価値の積算値。

 

他にも考え方は有ると思いますが、以上の3つについての表を並べます。

 

 

これら視点から言えば、2021-2022WEリーグのベストストライカーはI神戸・田中選手と言うことになります。特に1-0の試合で取った得点が多く、2つの山分け計算で3pointを多く稼いでいます。

 

なお、得点ランキング上位の3選手の「時間-点差-勝ち点期待値換算」を比較すると以下の通りです。

 

ここで、点差:0は同点弾、1は勝ち越し弾です。

 

I神戸・田中選手の得点には、先制点が多い。

一方浦和・菅澤選手は勝ち越し弾が少ない。

そのため田中選手が上回ったようです。

 

 

以上です。

 

 

*********


ブログ内関連記事


目次 1.概要(アメブロ版)

 

90-16 2021-2022WEリーグ各チームの時間ー得失点分布と選手起用状況 2022/06/10

90-17 公式記録より 2021-2022WEリーグの時間/得点差/平均勝点の分布、1点の重み

2022/06/19

 

********