☆お手軽レンジ蒸し | ☆30代 初めての一人暮らし☆

☆30代 初めての一人暮らし☆

2012年初夏、
30代の私が人生で初めての一人暮らしを始めました。
一人暮らしを決めたいきさつや、始まるまで、現在の生活など、ゆっくりペースで書きためて行きたいです。

一人暮らしをこれから始める全ての年代のかたに、少しでも参考になれば、大変嬉しく思います☆彡

こんばんは☆
風がビョウビョウとうなり、冷え込んだ1日でした。


午前中洗濯物をベランダに出して2時間ほど出かけると、物干し竿ごとベランダの床に落下していてがっかり。
室内ではこの寒さでなかなか乾かないので、
布団用の洗濯バサミで、物干し竿と金具の両端部分をガッチリ固定してもう一度外へ。
下の階のベランダを見下ろしても、こんな暴風の日に洗濯物干しているのは私だけみたいだった。
今度は落ちませんでした。
強風注意報が出ていたので、1時間半ほどで取り込みましたが、乾ききった空気と乾燥機にも負けない風力、眩しい太陽光線のトリプルパワーでカラカラに乾いてくれました◎


私の住むあたりは予報された雪は降りませんでしたが、18日に降った雪が日陰の道路に縁石のようになってまだ残っています。
風が吹くと道路脇の雪からは、冷凍庫みたいな冷風が伝わって来て寒かった。

今日は体操教室だけ行ったあと、スーパーに寄りました。
明日は嬉しいお給料日ですが、今月もまたお財布には1000円札1枚きりしかなくなってしまいました。
くまなく店内を見て、安いもの厳選して買い物しました。
安く買えて嬉しかったものは、ヨーグルトと鶏ひき肉。
ヨーグルトはいつも夕飯後にデザートに食べています。

鶏ひき肉で、小林カツ代先生レシピの肉団子を作ることにしました。
作り方もとっても簡単だったのでご紹介します。

【材料:4人分】
・鶏ひき肉 300g
卵白のみ 1個分
・片栗粉 大さじ2
《煮汁:水1.5カップ しょうゆ大さじ2 砂糖大さじ2》

①鶏ひき肉に片栗粉、よく混ぜた卵白を加え粘りが出るまでよくこねる。

※残った卵黄
は、
パクッと飲める位私はたまごが大好きだけど、冷蔵庫で保管して夕飯のごはんに乗せました。
実家の母は、そんなたまご好きの私を時折ヘビ女と呼びます※

②《煮汁》を鍋で火にかけ煮立たせる。


③①の鶏肉を2本のスプーンで団子にし、沸騰した煮汁に入れていく。



④強火、たまに鍋を揺すり焦げないように気をつけながら、煮汁がなくなり鍋の内側が焦げる寸前まで煮る↓↓



出来上がり◎
本の先生の団子よりも色が薄くて、アホウな私はまた分量を間違えたかと心配になりましたが、汁気がなくなるまで煮詰めると、
鍋底のカラメル状の煮汁が団子に絡まり、ちゃんと素敵なミートボール色になりました!


出来立てをその場でひとつ食べてみましたが、
あつあつで柔らかくとってもおいしかった◎
大きめの鶏団子にして、この大きいサイズが手作りならではで嬉しい。
明日のお弁当にも早速入れて、残りは冷凍もしました。

鶏団子を作りながら、音楽を聴こうと思っていましたが、充電がなくなってしまい、
久しぶりにラジオを聴いて調理しました。



夕飯は、
特売だった甘鮭の切り身をシリコンスチーマーで蒸して、簡単おかずに。


スチーマーがなければ、耐熱皿にふんわりラップしてもいいですし、
キッチンシートで具材を包み、両端ねじってキャンディ型にしてレンジで加熱しても大丈夫。

具材も好きな野菜なんでもいいと思います。
今回私は、下にキャベツ少々を敷き、鮭を乗せ、玉ねぎ、しめじ、パプリカ溶けるチーズ。
お魚料理なので、臭み防止にをひと振りし、レンジで加熱しました。
以前はフライパンで鮭のホイル焼きもよくしましたが、
レンジ蒸しは柔らかく仕上がり、油もいりません。
あっという間に手間なくできるのでオススメです◎

野菜だけの蒸し物も最近良く食べています。
特に好きな蒸し具材は、レンコンやキャベツ。
お水をひと振りして、レンジで加熱して、ゆずポン酢で食べるだけでなんておいしいんだろうっていつも感激しています。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 


前回の休日、生活費の口座からお金を引き出すと、残高はいよいよ800円ほどになりました。
通帳記帳が出来ず、
【この通帳はお取り扱いできません。窓口までお越しください。】
と画面に表示されました。
まただよ
あせあせ

使用頻度の高いこの通帳は、時々記帳ができなくなります。
しかし何だって、よりにもよって800円程しか入っていない時になるのだ。。。
これを直してもらうのはすぐだけど、残高が1000円もない者にとっては物凄く恥ずかしい。

しょんぼりと窓口に向かい、総合案内のかたに告げると、通帳をパラパラめくり、
「繰越ではないようですね。」
と言った。
(ひーっ!繰越なんかじゃないっつーの。。。)
毎月懲りずに残高数百円とかになっている私の通帳を見ないでくれ
汗

全く貯金されていないその通帳は、窓口女性にまわされ、私はふわふわの椅子に案内され座って待ちました。
高貴な雰囲気の漂う窓口フロアは、なんだか居るだけで恥ずかしい。

3分も掛からずに直してもらえます。
窓口女性から呼ばれ、おそらく原因は磁気であり強化してくださったとの事。
あぁ本当に恥ずかしかった。



午前中に食材を買い足したので私のお財布の中はもう、463円しかありません。
例え寝坊しても、タクシーすら乗れないなとしみじみ思います
汗
なるべく早寝して、
寒い日々ですが、すっきり起床出来るといいです。

…それでは、またです♪
↓押してくださると幸せに思います☆


にほんブログ村