☆すりばちでつみれ | ☆30代 初めての一人暮らし☆

☆30代 初めての一人暮らし☆

2012年初夏、
30代の私が人生で初めての一人暮らしを始めました。
一人暮らしを決めたいきさつや、始まるまで、現在の生活など、ゆっくりペースで書きためて行きたいです。

一人暮らしをこれから始める全ての年代のかたに、少しでも参考になれば、大変嬉しく思います☆彡

こんばんは☆
予報よりもずっと晴天が長持ちして、夕方まで曇りませんでした。
洗濯物がカラッと乾いてくれて嬉しい◎
駅の歩道で青空をぼんやり見ながら歩いていたら↓


空一面の青空に白線のように長く、これは飛行機雲のあとなのです。
こんなにまっすぐ定規で引いたみたいに、空の端まで続いていました。


私は1/4・5でのんびりしたお休みを過ごしました。
昨日は買い物をしようと百貨店へ。
服を見ようと思って出掛けましたが、色んなワゴンがあって心惹かれます。
人だかりしていたお財布のセールのワゴンを見れば、
(3年使ってお財布も買い替え時かも)
と気付きましたし、新春こそお財布を買うのに良い気がしてくる。

服を買おうとやって来たはずなのに、結局買ったものはとても不思議で、
①ワゴンセールのタオルハンカチ1枚。
②服飾雑貨コーナーで、ベルトとニットのタイツ。
③新しいタオル↓


↑カラーメダカというタオル。
可愛くて丈夫でとても気に入っているので、今年用に新しく買いました。

④すりばちとすりこぎ↓


すりばちセットは最近ずっと欲しいなと思っていました。
いわしのつみれが好きで良くお味噌汁に入れますが、おいしいつみれをすりばちで作りたいなと思ったからです。
すりばちで作ると、ふんわりおいしいつみれが簡単に出来るんですって。

すりばちセットはセール対象外。
新春に買うものとしては渋すぎたかも知れませんが、買って良かった◎
買い物は出会いなので、気に入った物を大事にするのが一番です。

今日の夕食は早速手作りいわしのつみれ汁にしました。
【いわしは頭と中骨を取って開く】
魚の調理に全く自信のない私は、この工程をスーパーの鮮魚カウンターのかたにお願いする事にしてしまいました…
あせあせ


↑わぁ綺麗、ありがとうございます!
やはりプロにお任せして良かった
キラキラ
内臓も綺麗に取って洗ってくれて、ものの2分でまたラップを掛けた状態で渡してくれました。
無料でこんな風にしてくれるから嬉しい。
あとは一口大に切って、それをすりばちですり潰すだけです。
簡単にこんな風にネギトロみたいな状態になります↓


生姜のすりおろし少々、酒、片栗粉を加える。
いわしが2尾だけだったので、かさ増しも兼ねてネギの青い所も小さく切って一緒にすりました。
いわしの皮は取ったほうが見栄えがいいそうですが、私はそのまま。


以前外食した時に食べた手作りつみれ鍋がとてもおいしくて、
市販のつみれを食べる度に手作りのを食べたいなと思っていました。
市販のつみれは固すぎるし、メーカーによっては腹立たしい程おいしくない事も…。
自分で作れば小骨のカルシウムも取れますし、梅果肉や柚子胡椒を入れても変化が楽しそうです。


とてもおいしかったので、次回はもっといわしの量を増やし大玉つみれを作りたい。
いわしつみれ、包丁で根気良く叩いても同じように出来ます◎
フードプロセッサーでミチミチミンチにするよりも、食感を残せるのですりばちを買ってしまいました
(*^o^*)
すりながらこねる事も出切るので、ねばりが出てしっかりまとまります。

魚があまり好きなほうではない私。
いわしのつみれは大好きですし、今年は自分で作る事で魚が好きになって行くといいな。
すりばちを利用して、いわしハンバーグなんかも作ってみたいです。


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


あっと言う間に1月が始まり、普段通りの生活になりました。
1/1まで両親の暮らす団地に泊まっていましたが、今年最初に食べた元旦の朝ごはんはこんな朝食でした↓


お雑煮とあんころ餅。
両方モチというモチモチ朝食。
あんこは、前日に母がお蕎麦を茹でながら隣の鍋で小豆を煮立てていました。
お弁当にタッパーをひとつ持たせてくれて、中には芋きんとん、かまぼこ、伊達巻が入っていてお昼におせちを食べれました。
お正月の間、実家ではごはんを炊かないので、主食はセブンイレブンで金のおにぎりを買いました。

元旦は私も少し早く帰る事が出来て、夕食をみんなで食べる事が出来た。
父は20時半頃寝ましたが、部屋が足りていないので、みんながごはんを食べている電気のついた茶の間の隅に布団を敷いて横になりました。
父は母に封筒を渡し寝てしまった。
母は、「お父さんからみんなにだと思う。」
と1万円ずつ、姉の夫にもお小遣いをくれました。
みんなびっくり大喜び。

だけど…、
次の日の早朝、台所で話す両親の会話を私は隣りの3畳の狭く密閉された部屋の布団の中で聞いてしまった…。
「あのよぉー、俺の封筒知らねえか?」
「はっ?何?みんなにあげるつもりなんじゃなかったの?あげちゃったわよ。」
「…それならいいんだけどよぉー、封筒がなかったから、俺おぼえてねぇんだ。」
って言っていたのです。
母は父に、あげろって意味じゃ無かったの?一体何がしたかったのかと怒っており、
父は困惑しているようで心底かわいそうになってしまった
汗

1/2、朝駅まで車で送ってもらった時に、聞いてみたらやはり父はお金の事を酔っ払って覚えていないそう。
「私平気だから返すよ!」
と言っても、やるつもりだったからいい、だけど渡したのを覚えていないのだとのこと。
父は出したお金を絶対に引っ込めない人なので、お礼を言ってもらってしまいました。

私も年末ほんの少しボーナスがあったので、
毎月の仕送りにプラスして1万円多く月末母に渡してあったので、その辺のお金がまた父にまわるといいなと思っています…
(^_^;)


私だけ吸わないけど、両親も姉夫婦もみんなたばこを吸います。
皆たばこは台所で換気扇回して吸うのですが、
台所の窓の結露をタオルで拭いた時、ヤニで黄色い水滴が付いたのでびっくり。
「ヤニーズのヤニだね。」
と母と大笑いしました。
普段2人で過ごしている両親の団地は、お正月の間本当ににぎやかでした。


姉の夫は大晦日の夜に、父が欲しがっていたバリカンをプレゼントしてくれました。
父もまわりの私たちも、優しい気持ちにとても嬉しくなりました。
父はお正月に酔っ払ってお金をバラまいてしまったけど、きっといずれいろんな形で戻ってくる思います。
またみんなで集まれるように、私も新しい年元気に過ごします。


…それでは、またです♪
↓押してくださると幸せに思います☆


にほんブログ村