要するにバカ。
私バカ。そしてバカ。
あのね。
団塊→だんかい 〇
だんこん ×
これくらいの読み間違いはよくあると思うの。
私はね。
そんじょそこらの一般ピーポー(ピープル)とは訳が違うのよ!
あるデバ地下のコロッケ売り場で、‘売り切れ御礼!’って札がかかってた。
それを見た私は友達に‘うわっ!売り切れゴメンやて!謝ってるって!!’
と、友達に言った。
割と大きめの声で。
友達のけぞってた。
気を取り直して、‘アッ!ゴメンじゃないな。ゴレイか!’
波打つほどのバカ。
しばらく友達ったら喋ってくれなかったから・・・。
ある日、友人宅で晩御飯をご馳走になった私。
初めて‘水菜のおひたし’を食べた。
コレ、うまうま!!
次の日早速そのお友達を連れてスーパーへ。
「水菜はどこかな~?」
アッ!あった!
ん?でも表には‘水菜’っていう表示じゃなく‘野菜’とだけ書いてある。
私ったらあえてそれを‘のな’と読んだ。
「ねぇねぇ~!水菜じゃなくって‘のな’っていうのが、正式名称?
のなやったらココにあるよー!!」
・・・・もう友達、尿失禁一歩手前。
「セ、セシル・・・。普通にそれは‘やさい’と書いてあるだけでは・・・??」
その通り!
最後に。
これは割りと普通かな?と思ってる。
試供品でもらった大量のシャネルのミニ香水。
表に‘eau de toilette’って書いてある。
イマイチ使い道ないし、どうしたものかね・・・??
と思って、その表のラベルを見ていてひらめいた!!
‘オード トイレ?ハッ!トイレ用か!
ちょうどいいや~ん’
・・・・オードトワレな。
トイレの便座内にふりまくってた。
いい匂いやったけど、次第に本来とは違う使い方の為、不具合が生じてきた。
やたら便座内、油っぽいの。
この異変にいち早く気づいた姉が、「あんた・・・。香水はいいアイデアやけど、ちょっと加減して入れたら?」
「エッ!だって‘トイレ’って書いてあるやん!」
「・・・・ト・ワ・レ!」
そうか・・・人生色々あるねぇ・・・。
