No.142 ヤリタイコト | サーバントコーチ 世古詞一オフィシャルブログ -個人と組織の変革のヒント

サーバントコーチ 世古詞一オフィシャルブログ -個人と組織の変革のヒント

株式会社サーバントコーチ代表取締役 世古詞一のブログです。

昨晩は、新年会とイベントのダブルヘッダー。

新年会。NLPを共に学んだ仲間たち。


とってもいいなぁ、と思うのは年齢も職業も全然違う人たちが、


対等に、そして本音で、かつ思いやりを持って意見が言える場であること。


引き寄せられて集まった人たちなのだと思う。

Aやちゃん、バッチ ありがとう!

 

 
その後、西麻布birthに尾関君 に会いに。

 

いろいろ話ができましたが、ミッションに生きる彼にはエネルギーが満ち溢れている。

 

人生は短い。やりたいことを見つけてそれに生きる人が幸せな人であり、

 

ビジョナリーピープルとはそういう人だ。


以下、昨日の彼のblog  より

------------------------------------------------------

今日も言ったのですが、我々は、

 
「各人にある、自分の中の概念を壊していくお手伝い」をしていきます。

 

自分で自分の限界には気づき辛いものです。

 
だからこそ、仲間が必要なんですね。

 

イチャリバという場を通して、

 
自分の概念に気づいてください。

------------------------------------------------------

 

「各人にある、自分の中の概念を壊していくお手伝い」

 

僕がやりたいことと、結構近いと思いました。


僕は、

 

①(良い結果や成長を妨げる)機能しない自分のパラダイムに気づいてもらい


②活用されていない自分のリソースを引き出し、

 

③成長や結果を出していくお手伝い

 

をしていきたい。

 

 

僕が問題意識をもったのは、仕事の成長過程で伸び悩む人の要因を考えていった時。

 

やるべき仕事を順調にこなせるようになり、ある程度自分の仕事ができるようになった人達が

 
さらに成長していくには何が必要なんだろう?


と考えた時です。


今までの通りやっていてはブレークスルー(大きな成長)は起きない。

 

今までの通りというのは、行動ですが、その行動を引き起こしているのは、

 
無意識の考え(パラダイム)。
 

まずは、それに気づくことが必要ですが、それに気づける機会が少ないと思います。

 

さらに、新たなやり方・考えが理解できたとして、それができるようになるには

トレーニングが絶対必要になる。

 

その為には、「仲間」や「コーチ」のような存在が必要になるのだと思う。

 

昨日会った人たちは僕にとってそんな人達。

 

人は変われるし、凄いパワーとエネルギーを持ってる。

 

人の本質にもっと関われるように研鑽を積んでいきたい。

 
引き寄せられてお会いできた方々に感謝です。