コロナ禍に突入して以降、多くのミュージシャンがライブするのに時間がかかった中でいち早くツアーを始め、それ以後も断続的にライブをやり続けているUNISON SQUARE GARDEN
斎藤はXIIX、田淵はTHE KEBABSでもツアーを行っており、この異常なライブペースはSpitz以上に「ライブはバンドの命そのもの」であることを象徴しているかのよう

そんなユニゾン、ホールツアーを9月に終えたばかりだがXIIXのツアーが終わったタイミングで間髪入れずにまたもツアー
それも「FC会員以外はほぼ取れないだろ」とツッコミ殺到のライブハウスツアー
去年も東名版でFC会員だろうとほぼ無理ゲーだったライブハウスツアーをやっていたが、ライブがほぼ出来るようになりつつある中でもこのキャパ
ユニゾンの思想もカオスが極まっている

当然ながらチケットはソールドアウトしているが久々に1階に足を踏み入れると、最深部にいたらステージが見えなくなる恐れがあるほどの満員ぶり
1年半前はハーフキャパでライブが行われ、本来の姿とはかけ離れたZeppでユニゾンを見ていたが、それから1年半経つとだいぶライブハウスは姿を取り戻した
まだ完全体ではないけれども

定刻から少し過ぎた頃にいつものようにVINTAGE ROCKの若林氏が諸注意事項を話すが、ユニゾンのワンマンは依然として合唱も発声も禁止
合唱した方が楽しい曲もあるけど、ユニゾンは安心安全を優先する選択を取った
ユニゾンが所属するSMAが安全を最優先する方針を取っているのだろう

若林氏の諸注意を終えるとすぐにゆっくり暗転して場内にはお馴染みの「絵の具」
先にTKO(Dr.)が登場し、立ち振る舞いが不審者と疑われかねない田淵(Ba.)、いつ何時も客席へ丁寧にお辞儀する斎藤(Vo. & Gt.)の順で登場するのもお馴染みだが、TKOがビートを刻み始めると、

「神奈川ようこそ!!」

と斎藤が挨拶してそのままTKOがありとあらゆるビートを刻む「10% roll, 10% romance」へ

察しの良い方はお気づきのように、「10%〜」はホールツアー本編最後の曲
つまりこのライブハウスツアーはホールツアーと連動しているのだ

ここのところユニゾンは連日ワンマンしたり、イベントに参加したりしている
故に疲労を心配する声もあるけど、斎藤の声は今日も素晴らしく、超人並の肺活量を持っているのだろうか
安定感抜群で客席は曲に合わせるように拳を上げたり、カウントしている
つまり、

「金輪際 追いつけないところまで行きましょう」

が実現するということ

曲が漂わせる青春時代の青さを照明にも憑依させる「cody beats」は去年リバイバルツアーを繰り返し行っていたので、そんな久々な気はしない
ただあのツアーは当時のセットリストをそのまま再現したツアー
当時の先を行った「10%〜」の後に演奏されるとよりシンプルに聞こえる
何せあの頃、ユニゾンがここまで進化するなんて予想しなかったから

そのアウトロでTKOにヘッドフォンが装着され、

「かくして 物語がはじまる」

を出だしとする「kaleido proud fiesta」は前回のツアーと対照的に序盤から演奏

まあTIGER & BUNNYの主題歌だし、

「祝福の鐘よ鳴れ」
「かくして 快進撃がはじまる」

のように正直、序盤に演奏されるべき曲

発声や合唱禁止なのであのコーラスは今日も歌えないけど発声解禁へ踏み切ったらより、宴の始まりを宣言する曲になるだろう
自分が1番合唱したのはこれだったりする

発声できない関係上、場内はほぼ無言だしユニゾンはそもそもMCをほとんどしない
チューニングやエフェクターのスイッチを踏む音が場内にしっかり聞こえるほど沈黙環境である

そんな殺風景な部屋に斎藤は「スロウカーヴは打てない(that made me crazy)」で浮遊感漂うメロを奏でるが、

「latencyを~」

の場面から繋ぐのは「Catch Up, latency」ではなく、「放課後マリアージュ」に繋げるのは「そっちかい!!」だし、勿体ぶる気もないようだ
田淵に合わせるように身体を揺らす客席は少しユニークだけど、ここでの「マリアージュ」は「婚約」でないことを改めて書いておく(マリアージュは婚約関係の意味も存在する)

イントロのセッションが走り幅跳びの助走のような役割を果たす「サンポサキマイライフ」では「ハイ!!」を合図に場内はほぼ一斉に飛ぶが、ここら辺から田淵もアクティブに
ほぼ動かずにいたのは自身で作詞作曲しているとはいえ、難易度が高すぎるからだと思うが、間奏のドラムは音源よりも手数多めに
初期と今の分かりやすすぎる違いである

そのまま雪崩込んだ「桜のあと〜」でも田淵は準備運動が終わったように動き回って、

「夜が明ける前に ラベルを貼って 並べてって
希望に変える準備を継続中」

に合わせるように、斎藤に照明を当てるのは見事な演出だし、

「忘れない 忘れないよ 今も大人になっても
だからこの瞬間は楽しませて」

の如く、社会人になって5年近く経過したでも初めて「桜のあと〜」を聞いたときのことは覚えている
「夜桜四重奏〜ハナノウタ〜」のOPとして使用されたことも
ここのところ、

「今 目の前の君が」

で客席を指していたTKOは荒ぶるようにビートを刻み、曲を終えると

「UNISON SQUARE GARDENです!!」

と挨拶する斎藤
そういえばバンド名は名乗っていなかった

田淵はもちろん、斎藤もTKOも口を一切開かないので曲間は静寂
誰も話すことはないので笑い声も生じないが、沈黙を破るようにTKOがビートを刻んだところからまさか「8月、昼中の流れ星と飛行機雲」が聞けるとは…
「Dr. lzzy」のツアー以降は大阪の野外ワンマンしかやっていない「8月〜」
夏が終わったあとに演奏されると少し夏の空気が戻ってくる

TKOがビートを刻み続けることで音は途切れず、ホールツアーに続けて「5分後のスターダスト」を聞けるのは嬉しい悲鳴
けれども間奏になると、TKOがバネが弾けたように獰猛にドラムを叩く
そのあまりの変貌に「カオスだ」と自分は思ったが、ビートは依然として途切れずにループミュージックかのようにほぼ同じリフを繰り返す「フィクションフリーククライシス」に入っちゃうもんだから「マジ!?」と反応する猶予もない
TKOによる恒例のドラムソロはここ(だったと思う。自信無し)で盛り込まれ、終わり際にTKOが奇声を発するのはやりきった証
同時にリズム隊が曲以外で発声した唯一の瞬間でもある

しかし曲間に入ることはなく、今度は田淵のバッキバキなベースを合図にTKOと形成されるグルーヴで踊らせまくる「Hatch I need」と攻撃の手は緩めない
アンサンブルもどんどん強まり、

「お楽しみのとこ邪魔が入る!!」

と斎藤が叫んだ際には、ロクに仕事もせず増税ばかり考える今の政権を連想してしまったが、依然この流れに終わりは見えず斎藤が燃えるようなギターフレーズを鳴らす「流れ星を撃ち落とせ」で標的とされたのは天井にあるミラーボール
流れ星に見立てられてミラーボールは輝きを放ちながらも、いつ落とされてもおかしくない程ユニゾンのロックは爆音
ポケモンで例えるならば、オーバーヒートやブラストバーンに匹敵する程の火力
威力が高まりすぎて、ステージも真っ赤である

そしてこの流れを総括するのは初めてトラップビートでユニゾンの曲で導入された「カオスが極まる」
ステージには炎が灯り始め、壮大なコーラスが響くが、「8月〜」から「カオスが極まる」までの流れは文字通りカオスが極まっていくための準備
ツアータイトルの「Festa in Chaos」の真髄はここにあると言っても良い

「楽園はもう近いぞ」

と言われるまでもなく、

「ヤバすぎんだろう?」

ではなく、疑問形を用いることなくヤバい このカオスすぎる構成、「これ見ない人可愛そうだろ…」と思ったら、終演後に唐突に追加公演の開催が決定
そりゃあ今回のツアー、目撃できないと暴動が起こっても反論の余地は無いくらい極まっているから(笑)

この怒涛の流れに身体は温まり、12月並の気温と言われたこの日の気温そぐわないほど、汗をかいてしまっている
ポジティブに言い換えるならば圧倒された勲章であるが、斎藤は「春が来てぼくら」をマイクをほとんど通さずに歌い始める
狂乱の終わりを告げるかのようだし、斎藤の歌とギターだけなのでいつもより言葉も入ってくるが、リズム隊も加わるとTKOはバラードであることを忘れる暗い叩きまくっている
どうやらなおもカオスを極める気でいるようだが、祝祭と狂乱が混在する…
ほんと、とんでもないツアーである
過去1番にカオスな

そんなカオスな宴の終わりが迫るように「シュガーソングとビターステップ」が始まり、無我夢中で客席は跳ねまくっているが、ラストスパートを駆けるかの如く、TKOのフィルインから始まる「フルカラープログラム」で田淵は疾走(それでもコーラスには間に合わせる)
TKOもシンバルを叩きまくり、ライブハウスで花火大会が行われているかのようだが、

「そうだ
涙キラキラ西の空に光る…
モノクロでは説明できない…
完全無欠のロックンロールを!!」

と貯めて解き放つ歌唱はこの日も健在だった
リバイバルツアーでこの演出が行われたときにグッとなったけど、その演出をまたやってくれる
そうしたサプライズがあるから、

「ふざけろ!「いつか終わる、悲しみは」
どうか忘れないでよ」

も信じることができる

そしてライブハウスで演奏されるのが最高に似合う「箱庭ロック•ショー」で自由自在に動く田淵が斎藤の前でベースを奏でる微笑ましい風景を残し、観客に向かっては

「ライブ最高だろ!!」

と言わんばかりに煽る
もちろん今夜のライブも最高ですわ!!

最後は会場をとにかく揺らしまくる「シャンデリア・ワルツ」
去年のリバイバルツアーと同じく、

「譲れない物もある!!」

と強調されたものとはもちろんライブ
ミュージシャンはライブをやるために作曲しているんだから
ライブはやっぱりミュージシャンの命に等しいものである

そう思うとユニゾンはSpitzの意思を受け継いでいるようにも見えるが、また無事にライブできるように、再会できるように

「君が握るその何でもなさそうな想いはもう輝きだした
だからこそ今 大事な約束をしよう さあ、ワルツ・ワルツで」

と約束をして本編は終了

斎藤が「バイバイ!!」と伝えると、田淵はやっぱりベースをスタッフにぶん投げた

客殿が灯ったまま、アンコールを待ついつものスタイルを経てすぐに斎藤と田淵は戻り、遅れて戻ってきたTKOがチューニングを終えるとすぐさま「Cheap Cheap Endorll」を開始
5分もせずにアンコールから戻り、衣装チェンジもしていない
休憩は最小限で良いということだろうか

「アンコールやります!!」

と軽く一言告げると、ホールツアーに続いてまたもや「ラディアルナイトチェイサー」
「5分後のスターダスト」と共に今年どれだけ演奏されたのだろう
カップリングのはずが今年だけ見ると主役級に成り上がっている気がする

アウトロでスタッフがTKOにヘッドフォンを装着させ、

「ラスト!!」

と斎藤が叫んで最後は派手な同期と共にステージもカラフルに輝く「君の瞳に恋してない」
ひたすらステージを走り回る田淵の姿は2013年のNHKホール、「ガリレオのショーケース」で同様の行為をしていたことを連想させる暴れっぷり
どこからその体力が湧いてくるんだと思ってしまったし斎藤と背中合わせに演奏するのも素晴らしい景色
極めつけは、

「君の瞳に恋なんてしてはないけどわかる
大事なもの失った時 壊れちゃってしまってしまった気持ちは
虹色に光る幸せ そんなものがなくても
小さじ一杯のカラクリが生み出せるもの
ちょっと信じてみてはくれませんか 保証がないのは本当だけど
僕の手握っていいから」

の必殺フレーズ
再び始まった祝祭はバンドセットによじ登った斎藤と田淵のジャンプによって派手に終わり、田淵はやっぱりベースをスタッフにぶん投げたが、最初から最後までこのワンマンはカオスだった

語彙力関係なしに全体を通して「カオス」と言わざるを得ないほど凄かったのである
このレポが投稿された頃にはとっくに追加公演の先行がFC会員から始まっているだろうが、参加できる方は絶対足を運ぶべき
カオスが極まるワンマンだったから
ああ、極まってしまった


セトリ
10% roll, 10% romans
cody beats
kaleido proud fiesta
スロウカーヴは打てない(that made me crazy)
放課後マリアージュ
サンポサキマイライフ
桜のあと(all quartets lead to the ?)
8月、昼中の流れ星と飛行機雲
5分後のスターダスト
フィクションフリーククライシス
Hatch I need
流れ星を撃ち落とせ
カオスが極まる
春が来てぼくら
シュガーソングとビターステップ
フルカラープログラム
箱庭ロックショー
シャンデリア・ワルツ
(encore)
Cheap Cheap Endroll
ラディアルナイトチェイサー
君の瞳に恋してない




※前回見たユニゾンのワンマンについて