物語の島へ ふたたび。 | Essays in Idleness

Essays in Idleness

ブログの説明を入力します。


{7B4D3F26-2F84-4A81-8594-6050F89A41F7}


何度も見返しても飽きることのない
吉永小百合さんの出演されている
大好きな『潮騒』という映画。
この映画をきっかけに
初めて物語の舞台とされている
三重県鳥羽市の神島に行ったのは
去年のまだ暑い秋口でした。

その時は
定期船の時間の縛りがあって
神島灯台めがけて  強行的に
1時間という短時間で
行って帰ってきた
そんな 初上陸でした。

憧れの神島を
次はぜひ、じっくり歩いて回りたいと
あれからずっと
機会をうかがっていましたが、
先日 頑張って捻出した時間を当てて
『冬も過ぎたことだし』と、
早春の島を見に行ってきました。

{1AEEAC39-B6A6-45AC-8414-AAB39077528C}
鳥羽の佐田浜港。

晴天ではあったけれど、
風が吹いていて
空気は まだまだ冷たい日でした。

{586F46E6-6CDE-49B0-BCE8-7F0A4685B7DF}
船がうねりを受けるたび、
窓に波のしぶきが弾けます。

吹き渡る風に伴って
海上にも 風波やうねりが出ていて、
定期船は航行時 思いの外 多めに
アップダウンを繰り返していました。
でも、わたしはこの感じ、
嫌いじゃないんです。
水のある惑星に生まれたなら、
三半規管は強くあるべき、と思っていて、
こんなアップダウンのある船旅で
嬉々として鍛えています。
楽しい。船旅が大好き。

わたしにとっての神島は、
大好きな物語の舞台で、
ロマンとメルヘンの集合体です…。

今回の島歩きは 
まず、島のおばさまに
八代神社の長い階段の場所を
教えてもらって、
そこから八代神社の境内を目指します。

{63E3540C-7234-4164-9419-5936B0FCB3CC}
古い井戸を通って、

{FAF07C17-D97D-4BBD-9AF0-A8EECC8485BF}
時計台を過ぎて、
(台にはめ込まれた時計が
 モノクロの数字の文字盤といった
 質素な物に 付け替えられていますよ!
 以前は文字盤にカラフルな動物柄が入っていた
 その場にちぐはぐな雰囲気の時計だったのに。)

{336DA251-F688-4C29-BD5B-076B80BB1FB1}
「老人 憩いの家」を廻って少し歩くと

{2B773ED5-E9CE-4220-AA83-11E62D26F9C7}
長い階段の下に出ます。

鳥居をくぐって振り返ると、
白い鳥居が青い空と海に映えていました。

白い鳥居は「神聖な場所」の意味があって、
赤い鳥居は聖域を守る魔除けの意味が…。

{D849490E-1FB6-43CA-8838-5AB3EFBBE386}
本当に 長い 長い階段です。

神社の境内では
拝殿の御賽銭箱の前の敷居の上に
お豆がひと粒乗っていました。
{002544FA-1ABF-4124-AC83-E2AE16E5ED68}
不肖の わたしの犬の前足が
拝殿の石の敷居の上に
乗ってしまっています…。

神島では大晦日に豆まきをする
とのことなので…
このお豆は 3ヶ月くらい前の名残の品
なのでしょうか?

{2394E998-7B0B-46EE-913D-A5F925D131E9}
神殿の右横奥には
元旦に行われるゲーター祭で使われた
アワが、
石垣に立てかけられているのも見えました。

このアワというのは、
太陽の象徴として
グミの木を紙で包んで作られた大きな輪のこと。

しかも、お祭りでは偽りの太陽として
宙に突き挙げられてから
地に叩き落される
という 使い方を(お供物という意味で)されます。

『偽りの太陽』なんて、
光学現象で見られる「幻日」
のことみたいだなぁ…。

昔の人が幻日を見て、
『太陽がふたつあるなんて、
どちらを神様として拝んだらいいのか
紛らわしい・不吉…』って思ったなら、
そんな状況が起きないことを願って
このようなお祭りを作ったかも
しれませんよね?

神社の隅には 少しだけ
梅の花も咲いていました…。