男木島周遊④ | Essays in Idleness

Essays in Idleness

ブログの説明を入力します。


男木島灯台は
日本に2基しかない
無塗装 石造りの灯台のひとつです。

{A51A6B15-E554-4F2E-B65B-65F7BFDB2675:01}

複合低塔(4階建て)という形と
建材がマッチしていて、
素朴でこじんまりとした
とても可愛い灯台です。

灯台に使用されている石材は、
香川県産 庵治石(あじいし)。
庵治石は、五剣山 山麗で産出される石です。
庵治石って、研磨しないで使うと
こんな蜂蜜色をした
素朴な風合いになるんですね。
石って本当に面白いです。

{FDA208C5-544B-4204-BDBA-F4C1E7E7C9AE:01}
この男木島灯台は、
大好きな映画
『喜びも悲しみも幾歳月』で
悲しい場面の舞台となった
灯台でもあります…。

  うり坊  うり坊   うり坊

ちなみに、
国内の もうひとつの無塗装石造り灯台は
山口県の角島にある角島灯台です。

{53DC7882-56C5-4810-AAB7-B1A129E746FE:01}
去年6月 雨天の角島灯台。
高さ30m、総御影石造りの灯台です。
訪問時は、強風も吹いていて 寒い日でした…。

 うり坊  うり坊  うり坊

男木島灯台の一般公開当日に開催されていた
水仙ウォークは、主に高松市内から
300人程の人が島に集い、島歩きをします。

これを見越して、
一番早い船で島に来たのは正解で、
わたしが灯台にたどり着いた時、
まだ灯台付近は人がまばらだったのに、
灯台に登った時、
下から海上保安部の方に
『早く降りてきてきてください~!』
と言われて、
内心『もっと よく見たいのに…』
と思いながらも 灯台から降りると、
灯台入り口に ずらりと人が並んでいて
その人の多さにびっくりしつつ、
海保の方の鬼気迫る対応に納得しました。

灯台に一度に登れる人数は3人程なため、
急かされつつ登り降りして
呆気なく終わってしまいます。
もしこれが 並んで、待って、登っていたなら、
がっかりして
ため息が出ていたかもしれません。

{0CA4709E-9DD2-4B36-8BAF-C1FEA97A9D55:01}
灯台を去り際に 人の並ぶ様子を
正面から撮ったら失礼にあたるかと思って、
塀の向こうから撮ってみたり…。

灯台見物後には、
タオルも貰いました。

去年の灯台の日に行った
鍋島灯台の一般公開を見に行った時に
もらったタオルに次いで2枚目です。

高松海上保安部が管轄する灯台が
プリントされているんです。
最高! 使う度に ルンルン気分になります。

{96AD5973-97DD-413E-8749-2526AED10F0A:01}
男木島灯台でもらったピンクのタオル。

{D5EE82E5-E15B-4FEF-8A2C-1C0A1C0F2E7A:01}
去年、
鍋島灯台でもらったグリーンのタオル。