「大島椿つやつやスプレー」を試してみた話 | 世羅の気功と日常ブログ

世羅の気功と日常ブログ

「何もないと思っていた自分に、
小さな“できた”がくれた喜び」を
テーマに、気ままに想いのままに
書き綴るブログです。

最近、自分の髪の毛に強いストレスを感じていました。

 

高年期に差しかかってから髪質が大きく変化し、特にうねりがひどくなってきたのです。

 

前髪はまっすぐ下りずに曲がり、短い髪の毛はチリチリとはねてしまい、生えかけの毛なのか、切れ毛なのかもわからない状態です。

 

整えようとしても、ヘアケア用品を使わない状態では限界があり、どうしても見た目がぐちゃぐちゃに見えてしまうのです。

 

でも髪にあまりいろいろと塗るのは避けたいですし、特に夏場は、べたつきなどが気になるため、使いたくても使えない状態でした。

 

そのため、髪型全体が乱れて見え、清潔感や女性らしさを失ってしまったように感じるようになり、今まで以上に人前に出るのが嫌になり、外出もなるべく避けたくなるようになっていました。

 

それでも毎日ブラッシングをしたり、髪を濡らしてからドライヤーで伸ばしたりと、できる限りのケアは続けてきました

 

ですが、うねりなどはなかなか落ち着かず、抜け毛も気になるため、あまり念入りに髪を整えるのも怖くて、髪をくくったり帽子をかぶることでごまかしてきました。

 

私としては髪をまとめて外出すれば多少はごまかせるかと思っていたのですが、短く切った髪がまとめきれず、飛び出す毛がさらに目立ってしまうため、結局、帽子をかぶらないと外に出られない状態になり、暑さも相まって外出がどんどんつらくなっていきました。

 

最近ではZoomで人と話す機会も増えてきましたし、画面越しとはいえ、Zoomでは髪を下ろすことが多いため見た目がどうしても気になってしまい、髪型を整えようと試行錯誤を重ねていました。

 

そんな時、髪のうねりやパサつきを改善できるアイテムを探していたところ、「椿油」のことを知りました。

 

ホホバオイルやアルガンオイルといった定番のオイルと並んで紹介されていたのですが、天然由来の成分であることや、髪の毛以外にも、顔や全身にも使えるというところに興味を持ちました

 

椿油には、主成分として「オレイン酸」や「ビタミンE」が豊富に含まれているそうで、これらは髪や肌へのなじみが良く、保湿効果や補修効果が期待できる成分だそうです。 

 

そのため、髪のパサつきを抑えたり、ツヤを与えたりする効果もあるとされています。 

 

そんな中で思い出したのが、かつて両親が愛用していた「大島椿つやつやスプレー」の存在でした。

 

父が他界し、母が施設に入ったこともあって使われなくなっていたのですが、未開封のまま保管されていたスプレーが家にあったことを思い出しました。

 

そこでそのスプレーを試してみたところ、髪全体がしっとりとまとまり、気になっていた細かいアホ毛もある程度落ち着いたのです。

 

私の場合は、タオルドライ後の少し濡れた髪にまんべんなくスプレーして、ブラシで整えるという使い方をしたのですが、全体的にまとまりが良くなり、手触りもサラサラになりました。

 

ただ、乾いた後は少し重さが残る感じで、油っぽいわけではないのですが、ふんわりと軽く仕上げたい人には、やや重めに感じるかもしれないと思いました

 

とはいえ、私にとっては、それまで悩みだった髪の乱れが明らかに軽減されたため、十分に効果を実感することができました。

 

でも、スプレータイプでは「部分的に重点的なケアをしたい」という時の調整が難しいと感じたので、もっと使いやすい椿油はないかとネットで探したところ、楽天市場で、ポンプ式の椿油(50ml入り、1,190円)を見つけたのです

 

ポンプ式であれば、瓶から垂れる心配もなく、使いたい分だけ手に取ってなじませることができますし、髪の毛だけでなく、顔や体にも使えます。

 

ちなみに私はホホバオイル(ゴールデン)も持っていますが、こちらは20mlで約800円と、容量の割に価格がやや高いため、毛先だけに使うなら問題ないのですが、私のように髪全体をケアしたい場合には、どうしても量が足りず、コスパが良くないと思っていました。

 

その点、椿油のポンプ式は容量が多く、価格も抑えられていて、継続して使うにはとても良い商品だと思いました。

 

なので今後は、スプレータイプと併用しながら、状況に応じて使い分けてみようと思っています。

 

ミョウバンや重曹、クエン酸など、昔から使われてきたもは、コスパも良く、本当に安心して使えるものが多いので良いですよね。

 

椿油も短期間では劇的な変化はないかもしれませんが、続けることで徐々に髪の状態が整ってくると信じていますし、これからも長い目で見て、改善を期待しながら使っていきたいと思います。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。