足の不調の原因を探ってみました | 世羅の気功と日常ブログ

世羅の気功と日常ブログ

「何もないと思っていた自分に、
小さな“できた”がくれた喜び」を
テーマに、気ままに想いのままに
書き綴るブログです。

昨夜もヒーリング動画やサムネイル用の画像を作っているうちに朝になり、そのまま友達からのメールが来るまで寝ていたので、目が覚めたのは13時過ぎでした。


起きてから、最初はヒーリング動画作りの続きをやろうと思っていたのですが、なんとなく足のだるさやお尻の痛みが気になりました。

 

お尻は座りっぱなしだったので血行が悪くなっているのが原因だと思いますが、最近はヒーリング動画を作ろうとすると体調が悪くなったり、足に違和感が出ることがあったので、なぜだろうと考えました。

 

膝の痛みは自作のヒーリング動画のおかげかすっかり良くなったのですが、ヒーリング動画を作り始めると体調が悪くなり、なぜか足にも影響が出るのです。

 

足のだるさやむくみは血行不良やリンパの流れが悪くなっているのが原因だろうと薄々は思っていましたが、改めて調べてみると、ふくらはぎは「第二の心臓」と呼ばれており、下半身の血液循環にとって重要な役割を果たしていることがわかりました。

 

座りっぱなしの作業が続くと、血液やリンパの流れが滞りやすくなり、むくみやだるさを引き起こすようです。

 

そこで、アプローチするべきはふくらはぎではないかと思い、ふくらはぎにも働きかけるヒーリング動画を作ろうと考えました。

 

また、最近の足の不調について考えていると、「そういえば最近レッグウォーマーをつけなくなったな」と思い出しました。

 

急に暖かくなり、服装が春っぽくなってきたのに合わせて、冬の間ずっとつけていたレッグウォーマーも外していたのですが、今日は気温が下がったので久しぶりにレッグウォーマーをつけたところ、足のだるさが少し改善された気がしました。

 

自分では意識していませんでしたが、足に影響が出やすかったのは、やはり冷えや血行不良が関係していたのかもしれないと思いました。

 

今日はヒーリング動画を作り直すために、ふくらはぎやリンパ、血液の流れについて調べたりしていましたが、昼間にまた眠くなり、一日中寝てしまいました。


昼夜逆転して生活リズムが大きく乱れているので、そろそろ整えたいのですが、体調が良い時に作業を始めると、つい夜更かししてしまいます。

 

今日はもう夜も遅い時間ですが、少しでも血行を良くするために、これからウォーキングに行って、体を少しでも動かしてから、体調の良い状態で作業を始めようと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました。