今日は、なんだかんだで練習会の主催をすることになったんですが……正直、私にとってはめちゃくちゃハードルが高いんですよね。
知識も経験もほとんどないし、ヒーリングの感覚も弱いし、他者ヒーリングなんて毎回うまくできてる気がしない。
でも勢いで決めてしまったので、もうやるしかない!
とはいえ、私がこれまで書いてきた練習会などのアウトプットのせいで、もしかしてみんなのハードルを上げてしまっているんじゃないかと、ちょっと悩んでいます。
というのも、今日、新しい生徒さんが今までのみんなのアウトプットを読んで、レベルが違いすぎてとんでもないところに来たと思っているみたいに書かれていたので、もしかしたら私の書いたアウトプットのせいかな……と、なんだかもう申し訳ない気持ちになっています。
でも、誤解しないでほしいのは、私、全然そんなレベルじゃないんです。(ここで書いても仕方ないけど…)
アウトプットがすごいってよく言われますが、実はただのまとめなんです。
時間はめちゃくちゃかけてますし、丁寧に書いているつもりですが、先生にも「教科書みたいだから、もっと自分の意見や今後どう生かすかを書いて」と言われるくらいで、実際には必死に書き留めてまとめているだけで、頭には全然入ってないんですよね。
無口に思われるのも、もともとそういう性格だからじゃなくて、知識も経験も少なすぎて会話についていけないだけなんです。
話を振られても「はい」くらいしか言えないのも、考えがまとまってないからだし、そもそもワークとかも苦手で、発言できるようなことがないんです。
それなのに、今まで続けてきたアウトプットのせいで「みんなこんな感想を書かなきゃいけないのか」ってプレッシャーを与えてしまっていたら、本当に申し訳ないなと思ってしまいます。
実際、私は本当に知識がなくて、理解できていないことばかりだから、先生には直接聞けず(なんだか先生に直接聞くのが怖いのです…)、先輩たちに質問しまくって、やっと「なんとなくわかった……かも?」くらいのレベルなんです。
あと、私はもともと引きこもりで、人と話す経験が少なくて、会話がうまくできないんです。
だから、練習会でも最初はただ聞いているだけでした。
練習会で先輩たちが優しくて親身になってくれるので、やっと緊張もしなくなってきて、少しずつ素の言葉遣いになってきましたが、そんな私と話したら「なんだ、ただのアホの子じゃん」ってなると思います(笑)。
だから、もし「レベルが高くて入りづらい」「アウトプットが苦痛だから」と思っている人がいたら、そんなの気にせず気軽に来てほしいなと思います。
なんとなく私がアウトプットを書かなきゃならない流れを作ってしまったのかも!?と思ってかなり申し訳ない気持ちでいっぱいになっているのですが、そもそもアウトプットは必須じゃないですしね。
それに実際の私は、かなりのポンコツなので遠慮とか必要ないですし、今日の主催も、ぶっちゃけ自爆覚悟でやるくらいなので、難しく考えずに見学くらいの気持ちで来てくれたらなーと思います。
とまぁ、色々考えていたので練習会間際にこんなことを書いてしまいました。
とりあえずどうなるかわかりませんが、玉砕覚悟でやってきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。