ノートパソコンのUSBポートまで壊れてしまいました… | 世羅の気功と日常ブログ

世羅の気功と日常ブログ

「何もないと思っていた自分に、
小さな“できた”がくれた喜び」を
テーマに、気ままに想いのままに
書き綴るブログです。

昨日の記事はこちら

「ノートパソコンのバッテリー異常で私が試した対処法」https://ameblo.jp/sera-hapihapi/entry-12876429419.html

 

昨日はノートパソコンのバッテリー異常ということで記事を書きましたが、そのノートパソコンがとうとう完全に壊れてしまったようです…。

昨日までは、パソコンを立ち上げると充電が94%と表示されているのに、なぜかスリープ中のようなメッセージが出て強制的にロックされてしまい、その後シャットダウンされるという状態でしたが、少し充電をするとようやく動くようにはなるのですが、その時点ではバッテリーが0%と表示され、またすぐにシャットダウンされるという症状が繰り返されていました。

そして今朝も同じ症状が起きたので、作業をひと段落させた後にWindows Updateを確認してみたところ、「2024-11 x64 (KB5048292) 向け Windows 10 Version 22H2 用 .NET Framework 3.5、4.8 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムのプレビュー」というものと、「2024-11 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5046714)」というオプションの品質更新プログラムがあったので、これらをインストールして再起動をしてみました

しかし、最新の状態にしてから2時間ほど電源を切り、再度立ち上げてみたところ、また同じ症状が発生してしまいました。

それだけでなく、今度はマウスも動かなくなり、確認してみるUSBポートCも右側のUSBポートも使えない状態になっており、完全にお手上げ状態になってしまいました。
 

デバイスマネージャーを確認したところ、「UCM-UCSI ACPI」にエラーが出ていたので、ドライバーをアンインストールして再インストールしてみたり、シリアルバスコントローラをすべて更新してみたり、「BIOS」の設定を見直してみたり、セーフモードでの起動を試みたりと、思いつく限りのことはしてみたのですが、どれも効果がなく、むしろ悪化しているような気がします。

デバイスマネージャーを再確認してみたところ、今度はスピーカーやマイク配列にもエラーが表示されており、完全に手に負えない状況です。
 

こうなると、USBポートそのものやバッテリー関連が物理的に故障している可能性も考えられるので、修理に出すしかないのかもしれません。

パソコンがなければ何も作業ができないのでとても困っていますし、特に明日はZOOM使う予定があるので、それができなくなると思うと本当に頭が痛いです。
 

スマホも最近調子が悪く、再起動を何度もしないといけない状態なので、なんだか一気にいろいろなものが壊れ始めてしまった気がして気が滅入ります。

 

この状況ではブログを書くのも難しくなるかもしれませんので、少しお休みをいただくことになるかもしれません。

 

まずは明日、購入したお店に問い合わせて相談してみようと思っています。

 

修理にかかる時間や費用のことを考えると頭を抱えたくなりますが、とりあえず購入店に相談してから修理に出すか等を考えようと思います。
 

最後までお読みいただきありがとうございました。