大掃除 | ハムスター飼育記録

ハムスター飼育記録

ハムスターとの生活雑記。

朝起きて、窓からゴミ捨てようかとちょっと網戸を開けたらスズメバチが入ってきた驚き

寝起きだし丸腰の飼い主はビビり散らして、穏便にお帰り頂こうと更に網戸を開けたらすぐに2匹目が入ってきた…ネガティブまさか窓辺に巣があるのか複数飛んでいるのか、慌てて網戸を閉めて、どうするんだこれは…🐝🐝


頭上に多分コガタスズメバチが2匹羽音を響かせ、10号はケージから出てきて朝活ヨーグルトの催促、夜散歩後ケージに帰ったかと思っていた12号が本棚裏からチョコチョコ出て来たのでケージに帰し、もうカオス。耳元で飛ぶスズメバチを刺激しないように部屋の隅にうずくまってひたすらビビり散らすこと30分。

刺激しないようにタイミングをうかがって1匹を窓の間に幽閉し、1匹をレースカーテンで動きを封じてそれぞれ駆除。何とか安全を取り戻した。

数日前は蚊が入ってきて手の甲を刺され、何故か倍ほどに腫れ上がり凝視熱く痛痒くまん丸になった手を会社で人に見せまくったりしていた。

実害の有るタイプの虫関連の不運が続くな、もう勘弁してほしいものである。

――――――――――――



さて、三連休なので重い腰をあげてハムスペースの大掃除と改装。暑さと湿気でダラダラ寝ていたが、エアコンつけてやっと動けるようになった。
カオスなアレコレを全部外に出していく。
数日前に掃除したはずなんだが…昇天

ゴミをまとめる。
隅に逃げ遅れたハムスターが1匹。
ケージと棚をどけるとあちこちにオシッコ跡発見。フロアマットのあちこちにオシッコの乾いたペタペタがこびりついていてひたすら雑巾がけ。
マットもどかして裏のゴミをホウキがけ。
キレイになったらマットの裏からL字モールを張り付けて、ゴミをせき止めるフチを付けた。ついでにフロアのサイズに合わせて地味にマットや仕切り材とかをノコギリでカットしてスッキリピッタリ。
三時間ほどかかり、クーラーついていても汗だくである。キレイになったがすぐに元通りだろう。
まあ掃除を楽にするものであって
汚れなくするものでもないが。

棚のサイズも変えた。
せっかく仕切りで2ケージ同時に放し飼い出来るようになったのだが、棚が少し大きいのでこの隙間を伝って隣に侵入し、そうなれば流血沙汰になるのだ。
あとヒーターのコードかじられた事も炎驚き
これも今までアレコレ対策してきたが、歩くスペースが無いようケージの床幅ピッタリにしてしまえばそもそも心配も問題も消える。
自作のクソボロツギハギ棚を全分解して、ナマクラノコギリで1×4材含めた10本ほど木を切るので、それはそれは地獄の作業。
やっておきたい対策だったが、これまた三時間ほどかかった大仕事だ…ネガティブ