息子が化粧水をつけなかった理由 | お片付けスクールのシークエンス

お片付けスクールのシークエンス

「お片づけ」が自信に、自信が笑顔に、笑顔が幸せに

群馬県在住の整理収納アドバイザー山口智子のブログ

 

あなたのお片付けスイッチ探して

onします。offしちゃったら、

またonにします。

整理収納アドバイザー10年目
お片付けスクールのシークエンス
山口智子です。

 

 

まだ少し肌寒い頃、

息子の肌がカッサカッサでね。

白い粉ふいてて。

まあ、群馬の強い空っ風の中

10㎞近く自転車こいで

学校から帰ってくるわけだから

あたりまえか。

 

 

というわけで、

前に友人から

オススメされて以来

母も使ってる

ハトムギ化粧水を

息子用に買ってきた。

 

 

 

 

 

この化粧水の魅力は、

とにかく安いので

バシャバシャ洗顔するように

つけられるの。

高校生男子にはこれで十分でしょ。

 

 

喜んでくれたから

てっきり洗顔後には

毎日使ってるもんだと

思ってた。

 

 

でもある日気づく私。

減ってないじゃーん!

お肌潤ってないじゃーん!

聞いてみると

「あ~つける、つける。」

って。

 

 

そこでね、考えた。

人が行動に移せないのは

絶対理由があるわけで。

 

 

アクション数が

多いからかも!?って。

 

 

整理収納の勉強した人は

分かるよね。要は、

取り出すまでの回数のこと。

 

 

1、洗面台の鏡の扉を開ける

2、化粧水を取り出す

3、蓋を開ける
4、蓋を置く

5、手に出す

6、瓶を置く

7、顔につける

8、瓶を取る
9、蓋を取る
10、蓋を閉める

11、化粧水を置く

12、扉を閉める

 

 

こんなこと?と思うでしょ。

でもね、

朝の貴重な時間に

これするのとしないのは

全然違うからね。

 

 

でね、ダイソーにGO!

 

 

 

 
 
重くならないように
少し小さめのスプレーボトル
買ってきた。
 

1、洗面台の鏡の扉を開ける

2、化粧水を取り出す

3、プッシュする

(ポイント!蓋は捨てちゃった)

4、化粧水を置く

5、扉を閉める

 

ほらね、

7アクションも減った。

たったこれだけのことだけど、

すんごい楽になったからね。

 

 

ついでに私も

つけるようになった。

思いっきりバシャバシャね。

ん?プッシュプッシュ?

まあどっちでもいいや。

 

 

もう、朝起きたら

しっとりふっくらって感じ。

  元々ふっくらはしてるじゃん!

  ってのは無しね(^_^;)

 

 

化粧水を

オススメする話じゃなくて、

アクション数を減らすと

良いって話!

 

 

家族が元の場所に

戻してくれない!って

愚痴ってる人、

大体が出し入れしにくい所に

無理矢理

片付けさせようとして
アクション数が多いか、

戻す場所が

はっきり決まってないかの

どっちかだから。

 

 

参考にしてみてね。

 

 

そうそう、肝心の息子は

「超便利になったけど、

最近暑くなって肌荒れてないから

もういいや」って(TT)

 

 

ここからは、

セミナー・講座等のお知らせだから

いつも読んでくれてる方は

スルーしてね。

 

 

まちなかキャンパス

何度でも聞きたい整理収納の基本

無料セミナー

7月11日(水)13:30~15:30

前橋市中央公民館

 

アクション数の話もしますよ~。

着々とお申し込みを頂いています。

お申し込みは、

前橋市商工会議所

027-234-5109

までお願いします

 

 

こんな生活嫌!心入れかえたいわ!

あれ?私もプロになってみようかしら?

資格取っておくか!

って方々はこちらがオススメ。

整理収納アドバイザー2級認定講座

今後の予定は、

5月19日(土)太田(受付中)残席2

6月20日(水)高崎(受付中)