やっと先々週の話に
追いついてきました。
追いついてきました。
私が整理収納アドバイザーを
目指すきっかけになったのは、
新築までの過程が面白かったから。
3年かけてじっくりと検討した結果、
平光ハウジング(現:コムハウス)さんで
家を建てることになりました。
譲れなかったことは、
高気密高断熱で、
夏涼しく、冬暖かい。
プラス多くの収納スペースが欲しい。
でした。
学んだことは、
収納は多すぎても少なすぎてもダメ。
適正な場所に適正量あることが大切。
そのためには、
間取りを考えるときに
ライフスタイルや
行動動線など
熟考を重ねること。
でした。
そして、プロになり初めて
無料で整理収納セミナーを
させて頂いたのも
コムハウス展示場。
あれから7年経った今。
お仕事として、
検討中のお客様向けに
毎月セミナーを開催することに
なりました。
もちろんお客様の
ご要望があればですが。
引っ越し前のお客様に
整理収納の本当の意味を伝え
床蔵という収納スペースの
使い道を一緒に考えていこうという
テーマです。
整理収納の本当の意味を伝え
床蔵という収納スペースの
使い道を一緒に考えていこうという
テーマです。
それに伴い、
支店長と一緒に
実際お住まいの家に
床蔵(床下の収納スペースのことです)
見学に行ってきました。
お子さまの遊ぶスペース、
読書スペース、
カラオケルーム、
食料品・日用品の
ストックスペースとして
上手く活用されていました。
我が家の床蔵は、
床や壁、天井の内装を
仕上げなかったので、
人にお見せできません。
人にお見せできません。
『たしかに~。』って?
ほら、そこ静かに

一部のアドバイザー仲間には
恥をしのんで
見せたことがあるんです。
恥をしのんで
見せたことがあるんです。
これから
床蔵を検討される方々の
お役に立てるように
頑張りますよ~。
床蔵を検討される方々の
お役に立てるように
頑張りますよ~。
明日は、
お片付けサポートの
お見積りに行ってきます。
久しぶりの大仕事で、
ちょっと緊張