どうしても手放せない物どうする? | お片付けスクールのシークエンス

お片付けスクールのシークエンス

「お片づけ」が自信に、自信が笑顔に、笑顔が幸せに

群馬県在住の整理収納アドバイザー山口智子のブログ


スチール製七段の雛人形。

私と同じ歳の46年前の物。



場所がないこと、

手間が掛かること、

の理由で、今は毎年お内裏様だけを

玄関に飾っています。




「お内裏様」とは、

殿だけを表すのではなく、

雛人形の場合「殿と姫の両方」を表すそうです。

知ってました?





息子に飾ってもらったら、めちゃくちゃだ(>_<)



手放すなら一式でリサイクルしたいし、

でもこの時季お内裏様だけでも飾りたいし。



いつ手放す決心がつくのやら。

悩む整理収納アドバイザーです(^^;)



スチール段、重いし、飾るの大変だし。

リサイクルに出すには、箱がボロボロだから

取り替えたいし。

いろいろ考えてたら、46年。



でも、悩んだら手放さなくて良いと思うんです。

きっと潔くさよなら出来るタイミングが来る。

その時まで悩むのが無駄。



のこしておいていい条件は、

保管場所があること。

大切に保管できること。



きっといつか喜んでもらえる方の所に

行ってもらう日がきます。

その時まで、大切に保管します。




お知らせ   お知らせ   お知らせ    お知らせ   お知らせ



1日の受講で整理収納の資格が取得できる


ハウスキーピング協会認定

整理収納アドバイザー2級認定講座


合格率ほぼ100%!


3月16日(月)

4月29日(水・祝)


高崎市総合福祉センターにて

開催です。



詳細は、コチラから


      クリック


お片付けスクールのSequence(シークエンス)