零戦。 | Producerのブログ

Producerのブログ

趣味からの展望、そして野望、そして伝説へ。

どうも、こんばんは、Producerでございます。


今回、初の飛行機ネタでございます。



やはり、日本男児として、まずは、この機体を書かねば!!!





ドドン!!!





「零戦」






僕は大の航空機好きでございまして、特にレシプロ機(プロペラの機体)が大好物♪


あの音、あの振動、あの安定性がなんとも言えない♪


たぶん、運が悪ければ「萌えぇ!!!」なんて言葉を発するやもしれません。


そんな大好きなプロペラ機の中で5本の指に入る機体が「零戦」でしょう。




まさに、あれは日本男児の象徴と言っても過言の滝ではございません!!




資材のないなか、軽量化を考え、旋回能力、上昇率、安定性を考え、


もの作りニッポン!!っと叫ぶ機体。




やはり!!ベタかもしれませんが、


零戦といえば、『世界最強の翼』とまでいわれた21型でしょう。


あの美しすぎるほどのフォルム。。。。





実はですね、僕、この歳なんですが、零戦に想い出があるんです。


ものすごい不思議な体験でした。




LAでクロカンをしてたときです。


ひとりで、セスナをプオーーーーンってな感じで操縦しておりました。


チノ上空にきたときでございます。




左眼下になにやら、機影を確認しました。



その機体はどんどん上昇してきて、僕の機体の真横まできたのです!!!



その機体は。。。。。








零戦。






僕は、本気で息を飲みました。。。。





飛んでる零戦を、


自分で操縦している飛行機から眺める。。。。。。




ぼく、実は死んだのかな?まで思いましたよ。




すると、零戦はものすごいバンクで、左旋回して急下降していきました。




ぼくは、もう、『 ぽやぁーーーーーーーーーーん 』ですよ。



ちょっと、レイプされた感ですよぉ。






で、なぜか、ほんっと不思議なんですけど、


じわーーーーーーーって涙が出そうになったんですよぉ。


ものすごい、不思議な感覚でした。






いやぁーーー今でもその光景が焼きついてます。




あとから、聞いた話なんですが、


チノには航空博物館があって、零戦が展示されているそうで、


しかも、いつでも飛べる状態にしてあるそうです。



ぼくが、飛んだとき、たまたま、試験飛行をしてたようです。



いや、ほんっと想い出です。



あの、零戦の日の丸ってのはなんでか、心を撃ち抜かれますよね。





まぁー、52型と21型の違いとかも話してもいいんですが、それはまたにします♪


今回は想い出話ということで♪




あ、でも、最近はプラモですごい精密な零戦が出てるみたいですね。


久々に作ってみっかな♪♪


って、いまみたら、こんなものがあるんだね。


52型だけど、ちょっとほしいかも。。。



クリックしたら詳細がみれますぞぉー!!!)

あ、そうそう、昔、東京・上野の科学博物館に零戦見にいったな。


ちょっと、また見に行きたくなってきた。。。。



だれか、一緒に行ってくれる方は


ご覧の宛て先まで♪♪






というわけで、本日は解散!!!


ドドン!!