もうかれこれ3年ほど前から炊飯器を使わずにガスでゴハンを焚いています🍚

最近は夜ゴハンは1合くらいで足りちゃうので、

少なめのゴハンを炊くのに一人前用の土鍋を使っておりました。

…が、ついに土鍋が割れてしまい、真っ二つガーン

ゴハンが美味しく炊けるものがないかなーと探していて

年末のセールからアウトレットモールで目をつけていた

キラキラSTAUBのラ ココット de GOHANキラキラ


悩んで待っていて、年始のセールで覗きに行くと、


さらに安くなってたおねがい


カタチは普通のストウブが好きだったんだけど、


ゴハンを炊くのに特化したこちらに決めました



{8A60572E-04AF-4D80-BFDC-767688416097}

蓋の裏のこの突起が熱の対流を良くして美味しく炊けるみたい

{B21370D5-415B-48D9-A7C3-3F0C090FA3CF}

毎回多少の吹きこぼれが気になりますが、

こちらを食卓にそのまま出すことでビジュアル的にすごく可愛いし、

保温機能のあるので炊いて1時間はホカホカ〜

{777E102E-1323-4EA0-8B5A-AEA4D71F0EA2}


去年親戚からもらった天然陰干しの新米が、本当に美味しい

ゴハンがあまり好きではなかった私ですが、毎回食べるのが楽しみになりました口笛



昨日、私がゴハンを作ってる間に何やらルンルンと何かをしているムスメ

様子を見に行ってみると…


{40CDB4D6-D322-4321-B82B-845CCB1CA9B5}


あ!!!!!ポーン

今年のお正月に皆様からいただいたお年玉を勝手にルンルンしながら

お札を数えているではありませんか!!!!!滝汗

早めにまとめて通帳に入れようと思って

手の届くところに置いておいた私がいけないのですがチーン

去年からお手伝いをするとおこずかいをあげる制度を始めたもんだから、

お金が貯まって行く楽しみを見つけたようです汗

恐ろしや…あせる

この後封筒を渡して、ちゃんと野口さんの向きを揃えてしまっておくように言いましたにやり

これは大人になったらたくさん使えるようにとっとくんだよ〜と言い聞かせてねニヤリ
先週からついに仕事が本格始動気合いピスケ

年末ゆっくりしてたけど、またバタバタとゴハンを作る日々がやってきましたあせる

そして久しぶりにゴハンを投稿にやり

近頃は高タンパクと糖質控えめを気にして自分のごはんは調整してます。

この日の献立は

鶏胸肉のみぞれ煮

ほうれん草の胡麻和え

野菜たっぷりキッシュ

キッシュは時間があるときに中身を炒めて保存しておきますニコニコ

この日はほうれん草、パプリカ、玉ねぎ、ウィンナーでした

あとは帰ってきてたまご、牛乳、チーズと具を入れて、オーブンにセット

我が家は帰ってすぐお風呂なので、焼いている間に入浴♨️

お風呂を上がる頃には焼きたて〜という感じです

時間を有効活用

{989BA27A-0A3C-4C2F-BDA6-921AB784D06B}

こちらはムスメのごはん

白ごはん大好きなので私よりやや多め

鶏胸肉のみぞれ煮で避けてしまった鶏皮。

ムスメは鶏皮大好き

自分で塩胡椒で炒めておつまみのように一品作ってました(笑)

そして竹輪きゅうり

普通、5歳ってこんなに食べるのかしら…ぼけー

{A58D5EF1-C7AE-4D9D-82E5-795DCE48F9BC}

私に似てよく食べるムスメですニヤニヤ
あけましておめでとうございますカナヘイうさぎ

昨年はあまりブログを書くことができずに反省しております滝汗

ただ、2016年、

実はコソッと起業塾へ通い、起業の土台作りを学び、

4月に開業し、営業し、仕事を回し、なんとか必死に突っ走った大事な年でありましたひらめき電球

開業一ヶ月で申請した補助金も

全国で30パーセントの確率だったそうですが、見事に申請が通るというミラクルが起きて、

年末は申請書類の整理でヒィヒィ言ってましたゲロー

でもその資金援助のおかげで、素敵なデザイナーさんに私の作品集を作ってもらい、

今まで自分がやってきたコトの一つのカタチが出来上がりましたアップ

ずーっと自分のやってみたかったことをなりふり構わず突っ走ってみたかったので、

それが叶えられて本当に大満足で実りある一年だったと思います照れラブラブ

とはいえ、ここまで来れたのも当然自分ひとりでの力ではなく、

たくさんの人に支えてもらいながらのことだったので、

周りの人には本当に感謝感謝の一年でもありましたおねがい


{9A4C35FC-6714-4BB7-B15C-F40CBE6916AE}



今年2017年はこの作り上げたカタチをしっかりと守りながら、広げていきたいと思います爆笑

去年はムスメに寂しい思いたくさんさせてしまったので、

今年はたくさん遊びに連れてってあげたいし、一緒にゆっくりした生活も送りたいところです口笛

どんな年になるかわかりませんが、ちょこちょこブログは書きたいなぁにやり


ちなみにこちらのブログは別冊ツナワキということで、

今までどおり私のプライベートなカオを綴るとして、

本誌ツナワキとしてのオフィシャルなカオは、

昨年作ってもらった下記から綴りたいと思います




本年もどうぞよろしくお願いいたします


先週の土曜日はあいにくの雨でしたが、ムスメの運動会でした

場所は近くの小学校の体育館

新しい保育園なので第一回目の運動会です

{4FD17F07-9B43-4AD7-8AB9-AA472B0D5FD2}

今までの保育園とは違って手作りのかわいいプログラム

そしてご丁寧に競技説明と子どもの配置図まで記した別冊本

これで我が子がどの辺りで演目をするのかわかるので、シャッターチャンスは逃しません

{4C4B0841-5E88-41EF-9F3C-9CB9E60B34F9}

何しろ第一回目なので、運動会の大道具も全て使い回しなしの手作り

先生方は大変だっただろうなぁ…

そして、園長先生が恐らく30代半ばなので、

セカイノオワリ、ゆず、AIなどなど、かかる曲が若い若い

ちなみにどうやらゆずファンなのでゆずの曲が多め

ついでに園長先生について言えば、とにかく熱い方メラメラ

いつも帰りに迎えに行くと、スーツ姿に裸足で子供達と駆け回っていますニコ

そんな園長先生、かけっこではゴールで両手を広げてみんなを抱きしめるという熱いパフォーマンスポーン

心の中で、笑ってしまうなんだこれ感ニヤニヤ

…ヒドイ私ですニヒヒ

{03FDBB7B-30F2-4CF5-92FB-1448D4646CBB}

天井のガーランドまで手作りだあ〜爆笑

{E01BA684-6F35-4F07-9D86-3C8D30C43A27}

そうそう、この保育園はまだ年長と年中合わせて12人しかいないので、とにかく出番が多いムスメニコニコ

親子参加も含めて5演目

かけっこ → 一番でしたウインク

組体操 → 毎週ダンスを習っているので、指先足先までビシッとできました口笛

親子競技ねこのしっぽとり → 騎馬戦みたいなもので親子白熱の戦いメラメラ

パラバルーン→初めて知ったけど見応えありで素晴らしくて感動アップ

よさこい→フィナーレにもってこいの見せ場演目アップアップアップ

先生たちもその都度一緒に衣装を着たりして一生懸命に演目をされるので、とにかく感動しましたおねがい


{4A942C94-615B-4A3F-86D2-940B27245264}

最後は園長先生からみんなに金メダル

市販の重たいアンパンマンのやつなので、

ここにはしっかり本物感

{79C59E53-4C01-4E66-A159-3EEF26F5A6F7}

しかし、地方の保育園なのでおじいちゃんおばあちゃんもたくさん見にこられていました


近年では核家族が多いのに加えて、親がビデオカメラやカメラを構えるので、拍手少なめ。

レジャーシートも荷物があるだけ。

私たちの子供の頃とはだいぶ違うなぁと思いました。

何はともあれ、来年は年長さんのムスメ

できることも増えて、一生懸命で真剣な姿もチラホラ見れるようになったので、

とても成長を感じられた日になりました