マーケティングが分からないと、SEOやweb制作は今後難しくなると書きました。
実際にやってて思うのは、検索上位だけではお客様は満足しないということです。
それはたしかに、SEOの契約に於いて、お客様との当初のお約束は検索上位です。
従って、目論んだキーワードで約束通りに上位表示すれば義務は果たしています。
しかし、検索上位しても、それに伴った集客及び売り上げ向上に結びつかないと
お客様は、絶対に満足してくれません。
それは、上位表示すれば集客できて、売り上げが上がることを期待するからです。
お客様の究極の目的は、集客であり、その結果として売り上げが上がることです。
上位表示はその為の手段とプロセスでしかなく、思うように売り上げらない場合、
検索で上位表示した(させた)なんていうことは…、どこかに飛んでしまいます。
そして必ず言われることは、「ちっとも客が増えない… 売り上げが伸びない…」
もちろん、それはサイトの資質が問われるので、全てがそうだという訳ではなく、
前回も書いたように、上位しても上位にふさわしくないサイトの場合です。
コンテンツが高次元で充実しているサイトで、且つ方向性が間違っていなければ、
一般に検索結果は、集客なり成約なり売り上げアップに少なからず貢献します。
それが検索上位しても売り上げにも結びつかないというのはサイトが悪いのです。
サイトの内容に魅力や見るべきものがないから、訪問者はすぐに立ち去る訳です。
そして、そこを改善しなければ、いつまで経っても良い結果は絶対に訪れません。
サイトの所有者は気が付いていないので、SEOやリニューアルの際に提案します。
提案しても受け入れてくれない場合、その仕事はやっても長くはもちません。
なぜなら、検索上位はさせることはできても、売り上げまでは上げられないから。
元々そういう資質が備わっていないサイトの場合、再構築しないと無理なのです。
逆に素直に受け入れてくれる経営者の場合、その後サイトはすくすくと育ちます。
確かにサイトの再構築には費用がかかりますが、その後を考えたらどうでしょう?
検索上位するほどに、売り上げも上がった方が費用対効果は高くないでしょうか?
それが分かる経営者様と、それに応えられるマーケティングを理解したSEO業者。
そういう関係にならないとサイトも双方の仕事も長続きしないのです。
これからは、とにかくSEO業者もweb制作者もマーケティングを理解すべきです。
もしよろしかったら・・・
下のバナーからそれぞれポチッと応援していただけますと、とても励みになります。
![]() |
![]() |