パンダがついに来日 | SEOアドバイザーによる検索上位で集客・成約する為のコンサルタント

SEOアドバイザーによる検索上位で集客・成約する為のコンサルタント

SEO・検索上位の目的は、自己満足ではなく、集客や成約に結びつく良質なアクセスを集めることです。SEOアドバイザーのコンサルタントが検索上位に有効です。

昨日は更新を休みました。
まぁ、毎日書かなければいけないということもないので、特に問題もないのですが、
更新するなら、なるべくそういう癖をつけないと、「まぁ、いいか…?」になって
結局ほったらかしになる恐れもあるし、(書かなくても誰にも怒られないからね)
それだとクローラーさんも縁遠くなり、マメに来てくれなくなると寂しいし…(笑)


でも、実は昨日は更新しなかったのではなくて、正確にはできなかったのです。
理由は先週の水曜日と同じでPCの不調。
奇しくも同じ水曜日で、え~っ? あれからもう1週間も経ったの? とも思ったし、
またかい? とも思いましたね。


先週おかしくなったときは、それはそれはしつこく諦めずにデータの復旧に励み、
翌日には全て復旧させて全ての最新のバックアップをとったので、今週は余裕(笑)


と思いきや・・・ 今週は健闘むなしく、リカバリーする羽目に。。。


面倒なだけで、バックアップも最新のを完璧に用意してあるからまぁいいのですが、
その後に、あれこれを同じにするのが非常に億劫で、気は滅入りますね、やはり…。



さて、PCの件はそのくらいにして、本題です。


グーグルが、Googleウェブマスター向けの公式ブログ(7月18日付けエントリー)で、
パンダアップデートを日本語及び韓国語サイトでも実施したことを発表しましたね。


時々、パンダとかペンギンとか書いてきましたが、意味不明の人も多かったでしょう。
パンダもペンギンも、グーグルのアルゴリズムの変更(サイト評価の手法の変更)の
俗称だったのです。


一般にパンダは、質の低いサイトの順位を下げると同時に、質の良いサイトを上げる。
つまり、よりコンテンツに重きを置いた評価をするアルゴリズムの変更を指し、
対して、ペンギンはリンクに関するもの、つまりグレーな手法によるリンクの獲得や、
身の丈に合わない過剰なリンク(過度の自作自演等)を一刀両断にするという感じ。


まぁ、ちょっと大雑把で乱暴な解釈でしたが、概ねそんな感じに捉えればいいかな?
と思います。


しかし、ここで思うのは、
今年の四月頃から、検索順位がやれ上がったの下がったのと、大騒ぎしていた人達は
いったいなんだったんでしょうね・・・?


そしてそういう人達は、今回のアップデート(7/18)で影響はあったのでしょうか?


まぁ、どのみちしっかりしたコンテンツでサイトを作っていた人達には無関係の話で
あまり影響はないでしょう。 なにしろ排除対象は「低品質なサイト」ですから。


ちなみに、私の関係するサイトですが、
下がったサイトは一つもありませんが、上がったサイトがいくつかあります。
大変けっこうなことで、うれしく思います。
とにかく何度も言うように、これからはコンテンツ重視です。そういう流れですので。

いつも言う様に、ちゃんとしてればパンダにもペンギンにも捕まることはありません。