日常が戻りつつあるのか?、先日に続き鮎の出荷…!! | 千釣休の一魚一絵

千釣休の一魚一絵

子供のころから、鮎釣りを楽しんで、友釣りも始めました。中学生のときには、鮎漁師とも仲良くなって、オトリを貸してもらったりしました。

画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休は大喜びです(^^♪↓

にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

6月23日(火)  曇りときどき晴れ、小雨も…!?

昨日は釣りにならなかったので、在庫で対応…?!

先日の金曜日に続いて、今日も鮎の注文が仲買人さんからあった。昨日は釣りにならなかったので、在庫で対応した。
今年はコロナの影響で、飲食店の営業が思うようにならない。おまけに、都知事選である。都内の飲食店は、踏んだり蹴ったりの状況であろう。選挙となると、饗応など疑惑を掛けられる恐れから、飲食店への客が減る。都知事選で、都議会選挙でないだけ、まだ影響は少ないのかも知れないが。
出荷の最低サイズは、17センチ。活魚であるのが原則であるが、ときに氷締めしたものでも、出荷先によってはOKの場合がある。今日の一部は、活魚でなくても良かったので、在庫での対応が楽になった。
で、天気予報からすれば、薄日も差したりして、まずまずの陽気。今日は身体を休ませるために、川回りはしないつもりでいた。川回りは、釣りよりよほど疲れるからだ。
で、向かったのは??

熊出没注意のある場所…?!

熊が出るようなので、注意の掲示があった。熊には会いたくないが、私の会いたいのは可愛い野鳥である。ここには、そんなサンクチュアリーがあるのだ。
久々に、エナガに出会った。冬場の枯れ木状態なら、見つけるのも容易であるが、新緑の今にあっては葉に隠れる野鳥は、なかなか写真に撮るのは難しい。
そんな葉隠れ状態のなか、水浴びを終えたエナガ。エナガに会うのは2年ぶり?である。初冬に群れているのを見た、そんな時以来であろう。
エナガの写真が撮れたのうれしいが、天気予報が思わしくないね。こんな天気だったら、竿が出せたのに。
でも、午後から早川は濁りが入った。上流で、昨年の台風19号の復旧工事が続いているからだ、と思う。できれば、梅雨明け前に終わってほしいものである。
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ

画像をクリックして頂けると、ブログにポイントが付きます。ポチっとしても何のお得もありませんが、害もまったくございません。ただ、千釣休は大喜びです(^^♪↑