今日の秋田市も良い天気でした。数日続いた好天の影響で、市内の桜も場所によっては満開のところも。教室の窓からも桜の花が見えます。
「年が明けたと思ったら、もう桜か・・・平成も終わりか・・・・。」などと、やっぱり満開の桜を見ると、季節の移り変わりを強く感じます。春から初夏にかけて秋田市内は桜からツツジへ、これからが一番良い季節です。
さて、稽古の方は15名の参加で行っています。土曜日の教室は、来週を含めGW中はお休みです。おかげさまで、賑やかな稽古で平成最後となる稽古を終えることができました。
肩取り第一教
肩口をしっかり掴まれた状態から行います。相手の手をむしり取るのではなく、相手の体勢が崩れるまでは我慢です(詳しくは稽古で)。
水色帯びが目立ちます。
水色帯の中学生。大人の会員さんから教わりながら一生懸命です。
これ、休憩中です。
肩取りの二教を行っているところ。上手く出来なかった白帯の会員さんが有段者や有級者に教わっているのですが、休憩中の光景です。熱心です。
肩取りの四方投げ。
肩取りの入身投げ。
ジャージの会員さんは4月から入会された方です。私や有段者が交代で教えています。
入身投げの手の使い方が良く分かる写真です。相手の腕を掴むのではなく、手のひらと指を引っかけるように使います(詳しくは稽古で)
見学中だった会員さんも入って教えてくれました。もちろん普段着ですが有段者ですよ。
次回の稽古はGW明けの5月11日となります。今年は10連休の超大型連休です。各地のイベントや行楽地に出掛ける機会も多いと思います。楽しいGWをお過ごしください。
それではまた次回。
合気道教室講師:平塚