11月の最初の稽古となりました。今年も残すところ2ヶ月となり、年末商戦も始まっているようです(お歳暮、クリスマスなど)。歳をとると年々月日の経過を早く感じますが世の中自体も移り変わりのスピードも年々早くなっているように感じます。
購買人数(人口)は増えないのだから、決まった人数のパイの奪い合い、先取り合戦の側面もあるのでしょうね。
さて、稽古の方は7名の参加で行われました。今度の日曜日(11日)に県立武道館で行われる県の演武会に参加するも子供いるので、それに向けた内容の稽古となりました。
やってみたい技はあるのだけれど・・・・。
「なんの技やって見たい?」と聞くと、「こうやってやるやつ」との答え。身振りから、横面打ちのようだったので、それではとやってみたのですが・・・・。
相手の打ち込みに合せて、前に出て行くのですが、どうしてもその場所でやるものだから、両方直立したままのお見合いのような状態に。これではどちらが技をかけるか分らない(笑)
演武を予定している技です。
・横面打ち第一教
・横面打呼吸投げ(天秤投げ)
・片手取り小手返し
・座り技呼吸法
押さえているのは、小1の男の子。膝の擦り傷もだいぶ良くなり、一教の押さえもきちんと出来ていました。
手前の2人は、演武会に出場予定です。稽古後半で、演武する技のおさらいです。
*第18回秋田県合気道演武大会
場 所 秋田県立武道館柔道場
日 時 平成30年11月11日(日) 10:30~12:30
子ども達の出番は、11:30分頃になる予定です。県内の各団体・道場、高段者なども演武いたします。時間がございましたら是非ご来場いただれば幸いです。
それではまた来週。
子ども合気道教室:平塚