11月13日(土)~14日(日)

磐田でのサッカー観戦後そのまま浜松から姫路へ。

世界文化遺産で国宝の姫路城を見学に。

新幹線にて姫路駅到着が21時半すぎ。

せっかくなので名物を探す。

駅ビル?の狭間にある呑み屋街的なところの居酒屋に入り 生姜醤油で食べる『姫路おでん』親鳥をスライスしてポン酢で食べる『ひねポン』太麺と細麺を合わせて炒める焼そば?『姫路ちゃんぽん』を食べてみる。


夜の姫路城。

ライトアップされてます。


朝はこんな感じ


9時~開城…だけどまったり10時すぎに入場

早くも入場制限で30分待ちだそーな。

入城料1000円也



これだけ白いのは長く続かないらしい…。



その後 併設?されてる好古園も見学。

近所の喫茶店で穴子丼を食べ、帰りに御座候(今川焼みたい)を買って今回の旅は終了。

地域、自販機限定

お土産に最適(笑)

たまにはこういうのもアリかな、と。

ということでまた。

11月14日(土)

2015明治安田生命J2リーグ 第41節

ジュビロ磐田vs横浜FC

ヤマハスタジアム(磐田) 14時キックオフ

SS指定席 メインスタンド 6列 

を観戦してきました。


         
J2リーグも残り2試合、未だJ1昇格が決まっているチームがない混線模様。

ホーム最終戦ということもあり 仕事はお休みをもらって朝イチの高速バスにて浜松へ向かう。

30分ほど到着時間が延びたため浜松駅からのスタジアム直行バスには間に合わなくなり電車で浜松から磐田へ。

そこからシャトルバスを利用。

試合開始1時間前に到着。




本日の配布物


試合は…怪我で欠場の得点王ジェイの代わりに森島が先発。

風が強く、雨もパラパラ。

寒い。。


この日 早くに試合が終わっている前節3位の福岡が勝ったため、前節まで2位の磐田は引き分けで同勝ち点、負けて3位転落という状況。



試合結果0-0

引き分け。

負けなくて良かった。

…素直な感想。




ホーム最終戦イベント。

名波監督は家族の不幸により?あいさつはなかった。

引き分けという結果により勝ち点は並ばれたものの得失点差5により2位確保。

得失点差5…普通なら逆転される数字ではない。

勝ち点で抜かれなければ…

ということで何が何でも勝つ!

そしてJ1へ戻ろう🎵


試合後も渋滞がすごくてスタジアム発のシャトルバスが浜松駅に18時過ぎ着。

シャトルバス内で90分(-_-;)💦

どうにかならないかなぁ…

ということでまた。


11/1(日)

2015明治安田生命J2リーグ 第39節

東京ヴェルディvsジュビロ磐田

味の素スタジアム 16時 試合開始

の試合を観戦してきました。



入口で配られていたマッチデープログラム。

今日は久々にソロでフラフラッと

ゴール裏へ。

J1への自動昇格圏2位のジュビロは3位の福岡が勝ち点差2と迫ってきている状態。

残りはこの試合を含め4試合。

今年も昇格争いは混戦です。



そんな試合は前半23分

磐田ゴール前 キーパーまでかわされカバーに入ったCB森下が相手のシュートを手に当てPK献上&一発レッドで退場。

前半から10人での戦いを強いられる。

しかしこのPKをカミンスキーがストップ!

ディフェンスの欠員分はCB藤田をMF太田と交代で入れる。

藤田のアップが終わるまでは上田をCBに下げてこの場を凌ぐ。

40分 得点王のジェイが怪我で森島と交代。

磐田は前半途中で交代カード3分の2を使うことに。

前半 0-0で終了。

後半開始

48分 川辺が小林のパスから飛び出し一人振り切りニアヘ…ズドン!

一人少ない磐田が先制。

60分 森島が頭で落としたボールを拾うアダイウトン。

PA内まで一人で持ち込み二人をかわしゴール。

0-2。

68分 磐田カミンスキーのゴールキックから川辺が競り、駒野、小林と絡みボールはアダイウトンへ。

アダは川辺とワンタッチワンツーから最後はゴールへ流し込む。

一人少ない磐田がホームヴェルディ相手に0-3。



試合はこのまま終了。

素晴らしい試合を見せてもらいました。

小林と川辺とアダイウトンの連携がすごくよいなぁ、と。




このままJ1に帰るよ!!

ということでまた。