練習量 | 少年サッカー 元パパコーチ 長男高校1年生 次男小学6年生

少年サッカー 元パパコーチ 長男高校1年生 次男小学6年生

少年サッカー

長男のパパコーチ(お手伝いコーチ)をしておりました。

今は、ただの父親として、たまに思ったことをつづっていきます。

小学生で、適正な練習量はどのくらいなのかと考えるときがあります。

 

うちのチームは、低学年は土日の週2回。

高学年は、土日週2回と平日に自由参加の練習が2回の週4回。

ならすと、平均2時間~3時間くらいの練習量です。

 

一般的に考えれば、十分な練習量だと思います。

 

週の7日中4日、時間を費やすのが

一番気軽にサッカーをできる少年団の現状です。

 

少し見方を変えれば、

最低限のサッカー選手の能力を身につけさせるためには週4日は取り組まなければならない習い事が

サッカーであるとも言えます。

 

みんなよりうまくなりたいとか、うまくなってやる思うのなら、単純にこれ以上の練習量が必要となるわけです。

もちろん質をあげれば、量はそこまで必要ありませんが。

 

そして、これが最低限のレベルであって、

私のチームの子や地域の子の状況を見たり聞いている限り、高学年で少し目立った存在の子は、

サッカーを習ったり触れ合ったりしているのは週5日以上が一般的なような気がします。

 

それだけやっていても、伸びない子もいるのも現実。

 

長男も、小学5年生からはチーム練習3日(1日はスクールと被るのでお休み)と

トレセン練習1日、スクール練習2日と週5でサッカーをしています。

それぞれの練習の効果がどれほどかはわかりませんが、これだけ練習をしていて

なんとか市内トレセンに生き残れているといったレベルです。

 

もちろん練習量だけが、サッカーの能力を図る術ではないのですが、

長男の身体能力やサッカーに対する姿勢を考えた場合、このくらいやらなければ、周りとの差が開いていく一方であるような気はします。

 

本当にすごい子は、少年団の練習だけで、あとは公園とかで遊ぶ程度くらいでうまくなるのが理想的ですが、

そういった子は少数派であり、どんなスポーツをさせてもある程度できてしまう子が該当するのだと思います。

 

特に高学年になってからでは、

よっぽど運動神経がいいとか、足が速いとか、背が高いとか身体的な能力がなければ

少年団の練習をこなしているだけでは

我々のような小さな少年団チームでも、公式戦のスタメン8人にはなれないと思います。

中学校、高校でどうなるかはわかりません。

 

果たしてこれだけ時間と労力を費やしてまでサッカーを行う必要があるのか、と思わないこともないですが、

昔に比べると、どのスポーツにしてもどの分野にしても専門性が高くなっており、

生半可な気持ちではどの世界でも通用しないのだろう、

と子供たちのサッカーを通してひしひしと感じています。