うまい選手と客観的に言えるのは? | 少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー

長男のパパコーチ(お手伝いコーチ)をしておりました。

今は、長男は高校生になりサッカー以外の部活を、次男はクラブチーム。

そんな子を持つ父親として、今の少年サッカーや次男チーム、次男に対して思ったことをつづっていきます。

サッカー選手として、プロになれる、プロを目指せるレベルはどこになるか?

 

うちの息子はプロになれるレベルですと言って問題ないレベルはどこかと考えた場合、

 

小学生のうちは絶対に言えないということだけは確かです。

 

今のプレーがうまいとか、ドリブルがうまいとかは小学生でもたくさんあります。

 

でも、サッカー選手として「うまい」というには、まだどうなるかわかないので、何とも言えないというのが現実でしょう。

小学生だけならプロレベルというのは言えるかもしれません。

 

では、どの段階で現実的に思っていいのか?

 

うちのチームで、

1つ上の学年で頭一つ抜けていた子が4年生の途中に、有名なクラブチームへ移籍しましたが、その子の父親にその答えを教えて頂きました。

 

それは、

サッカーに力を入れている高校なり大学に推薦をもらうことか、Jリーグのユースに入ること。

 

ここで初めて、プロになるための土俵にのったと言えるそうです。

 

逆にこの土俵にのらなければ、よっぽどでないとプロは諦めた方がいい。これが現実だと思います。プロになっても稼げるようにはならない。

 

ちなみに、私の高校時代に一緒にプレーした先輩後輩のうち3人がプロになり、Jリーグにも出場しましたが、目立った活躍なく早い段階で引退しました。3人とも推薦で入ったのですが、推薦をもらってプロになっても厳しい世界が待っています。

 

我々の時代では、名のない高校でもプロになれる人はなれたかもしれませんし、今のプロ選手にもこの土俵にのっていない選手もいますが、

このご時世ではその線はより高くより難しい壁です。

 

プロのスカウト側からしても、

サッカーの裾野が広がったことにより、細かな部分まで見て取捨選択しなくとも、土俵にのった選手から、選んで育てた方がより労力も少なく確かです。

 

 

ちなみに、その一つ上の子は、父親と相談しながら、高校生で、この土俵にのることを目標に、そこから逆算して、4年生で少年団からクラブチームへの移籍を決断したとのこと。

 

予定通りに事が進まないのは織り込み済みですが、どう逆算していったかまで教えて頂いたので、そのあたりを次のブログで書きたいと思います。