キック力を身に付ける(初期段階) | 少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー

長男のパパコーチ(お手伝いコーチ)をしておりました。

今は、長男は高校生になりサッカー以外の部活を、次男はクラブチーム。

そんな子を持つ父親として、今の少年サッカーや次男チーム、次男に対して思ったことをつづっていきます。

サッカーで必要な能力。

ボールを蹴る力。

 

これが、4年生になっても、いまいち上手に蹴れない子が多くいます。

筋力があるとかないとかでなく、しっかり当てられていないから、蹴れないのです。

 

しっかり蹴れない子の多くは足のどこにあてればいいのかわかっていないからできないのです。または、わかっていても当てられないから蹴れないのです。

 

4年生くらいになると多少変なとこに当たっても、少しは飛ぶようになりますが、それが逆に変な癖のついた蹴り方になってしまって、飛びません。

 

修正したいところですが、教えても教えてもなかなか修正できません。思い切り蹴ろうとして余計に変な蹴り方になってしまいます。癖になってしまっているのでなかなか修正できないのです。

 

本人がしっかり意識して蹴る練習を繰り返していかなくてはいけないので、コーチとしてもできることは限られています。

 

そう考えると、小さい時にきれいに蹴れるようしておいた方がいいと思います。

 

 

長男は小柄ですが、キックはうまいです。小1くらいにはきれいに当てて蹴れてました。筋力がないのでそんなに飛びませんがゴールキックやコーナーキックを任されていました。

 

次男(年長)も、しっかりボールにあてれます。蹴り方は癖がありますが、きれいに当てれてはいます。

 

 

チームの保護者から、

「なんで長男や次男はあんなにボールをしっかり蹴れるの?」

と聞かれましたが、

 

なんでなのか、よくわからず、長男に聞くと

「ネットでしょ」

と答えてくれました。

 

それが、これです。

 

 

そういえば、犬の散歩に行くときや、遊びに行くときは必ずネットにボールを入れて持って行っていました。

 

ボールを転がして遊べるところは、ネットから出して遊んでいましたが、道路や人の多いところでは、ネットにボールを入れてポコポコ蹴りながら、歩いてました。

 

さらに長男に聞くと

「足のどこにあてればいいか、これやってたからわかる」

とのこと。

 

幼稚園や小1くらいだとボールの重さに負けてしまうので、足首をしっかり固定しないと蹴れなくて、さらにボールの中心を蹴らなくてはまっすぐ上がらないので、いい練習になった可能性は大いにあります。

 

さらに、どこにでも持っていけるし、持っていればポコポコ蹴りながら歩くし、いい反復練習にもなるのでしょう。

 

私は全く意識してませんでしたが、小さい時には親がボールを持つのではなくネットに入れて子供に持たしたら、親の荷物も減るし勝手にキックがうまくなるいい方法なのかもしれません。