勝ちを目指すこと、勝利至上主義の誤解 | 少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー 元パパコーチ 次男小学6年生

少年サッカー

長男のパパコーチ(お手伝いコーチ)をしておりました。

今は、長男は高校生になりサッカー以外の部活を、次男はクラブチーム。

そんな子を持つ父親として、今の少年サッカーや次男チーム、次男に対して思ったことをつづっていきます。

一生懸命戦って勝った相手に

「勝つ気なんてなかった」

と言われたら、腹が立ちます。

 

点を入れられても、へらへら笑ってダラダラしているチームは

強いチームにはなれません。

 

私は試合がある限りは勝敗を意識して

戦わなければいけないと思っております。

 

勝つ気がないと、試合をしてもらっている相手に失礼です。

 

プロの試合でも優勝決定戦や負ければ降格してしまうという試合の方が通常のリーグ戦より見ていて面白いし気迫が伝わってきます。

 

負けられない試合、絶対に勝ちたいという試合はレベルに関係なく感動することもありますし、何より試合をしている選手は今まで以上のパフォーマンスを見せてくれることもあります。

 

すなわち

選手はいつでも勝利のみを考えて試合に出なさい

ということです。試合に勝つということは、まずは目の前に対峙する相手を抜く、止めるということです。そこで勝つということ。当たり前と言えば当たり前のこと。

 

何がダメかというと、

コーチが目の前の試合に毎回

勝利することだけを意識したメンバー構成や

戦術だけを考えていてはいけません。

チーム全員の成長も考えなさい

 

ということです。

 

極端な例でいうと、

一人だけうまい子がいます。

その子をトップ

あと全員で守る

公式戦も練習試合も出るメンバーはいつも同じ

というのがダメです。

 

なぜダメかというと、そのうまい子が通用しなくなったら

チームとして勝てなくなるし、他のうまくなるであろう子の

成長の機会を失っているからダメなのです。

 

勝ちを目指すことがダメではありません。

むしろ勝ちを目指さないことがダメです。

 

勝ち負けの意識の強さが売りの子もいますし、そういう子は試合になると練習のとき以上の力を発揮したりします。

 

そういったことを含めて、選手の良さを理解して、コーチはチーム力を上げるように勝ちを意識して試合をする。選手は勝ち負けにこだわって試合をする。

 

勝利至上主義の意味を、

勝つことがダメ

と捉えてはおかしなことになるで

注意が必要です。