売れてる店には理由がある。売り場づくりの企業
株式会社センスアンドセオリーの小松美貴です。
コロナ渦の中、例年のVMDセミナーの予定も軒並みキャンセルや延期に
なってしまいましたが、有難いことに社員研修を開催する機会を頂きました。
ご依頼者様は、洋菓子製造販売店を営んでいらっしゃる企業様です。
今回はオーナー様、店長様、社員様の三名でした。
このような状況なので、少人数での開催は感染リスクを軽減出来ますし、
十分広い会場で定期的に換気を行いながら、安全に講義を行う事が出来ます。
今回は一社単位の研修なので、最初に店舗診断を行い、その店の弱点を抽出
した上でカリキュラムを作成し、強化したい課目に重点をおいた、
完全オーダーメイド型研修でした。
ワークショップと並行しながらマンツーマンでの指導だったので、満足度の高い、
濃い内容になったのではと思います。
さて、今回の講義の中では新しい試みの科目を取り入れてみました。
商品開発の際の販促方法、つまりマーケティングの実践をやっていただきました。
私の方で設定した架空のお菓子を商品化し、売り場に展開するまでの「販促計画」
を立てて行きます。売り手側の一方的な思いで新商品を闇雲に作り、棚に適当に
並べておいただけでは打ち出しが弱く、訴求力のない販促になってしまいます。
お客様に財布を開かせるためには説得力のある販促計画をしないといけません。
この表は販促の5W1Hで、ターゲットや販促のタイミング、陳列、展示する場所など、商品を企画開発して売り場に陳列するまでの計画を進めて行くための指針となる項目です。
大まかなプランが決まったら、さらに商品が出来上がるまでに下記のような項目の具体案を決めて行きます。
Part2へ続く
売り場のお悩み解決。売り場作りのプロ
株式会社センス&セオリー