あの日に行くって決めてからようやくこの日が来たって感じです。
感情であふれていたテンションはかなり落ち着きいい状態です。
「今からやな。」という感じ。
どんな感じの活動になるかはわかりませんが
できる限りの準備できたと思います。
ここまですでに多くの人のご協力を得たことに感謝したいです。
避難所の手配をしてくださった亘理町役場の保健福祉課 の方。
亘理町災害ボランティアセンター のブログや
実際亘理町でボランティアをしておられる方のブログ
モジャ子さんのブログ→http://ameblo.jp/yukarinko0912/
ほりけんさんのブログ→http://ameblo.jp/jinseitanoshindenanbo/
その他多くのブログでのボランティアの様子を知ることができました。
政府の会見がノーカットで見ることができる
ニコニコ動画生放送では仙台在住の方にも話を聞いた。
「地震のことは話たくない」といいながらも現地の情報をたくさんくださった。
お会いしたこともない千葉県 君津市 の整体院ベストバランス の
熱きベスト院長がいち早く被災地での整体ボランティア活動をしておられたので
質問をぶつけてみると快く、返事を下さった。
「ニーズはある、行ってよかった」と力強い言葉もいただきました。
このブログでもmixiでもエールをいただきました。
その他にも滋賀県の社会福祉協議会の部長さん
うちの子供の学校の先生や子供たちも
援助物資の本やマンガなどを協力してくださった。
友人は資金までも提供してくれた。
応援してくださるクライアントのみなさん。
活動資金,物資を提供してくださったクライアントのみなさん。
そして余震の不安もある中、快く送り出してくれた家族。
ぼくたちの今回の活動は僕たちだけの活動ではなく
こうした多くの方々に支えられてできることです。
本当にありがとうございます。
今後は想定外の状況に出会うかもしれません。
ぼくはただ一人でも多くの方に喜んでもらう整体をしてきます。
その様子は許される範囲でこのブログで書いていくつもりです。
そして「私も行って整体したい」と考えておられる
手技療法家の方もおられると思います。
是非、行動を起こしてください。
その方々にも役に立つような情報もこのブログで書いていきたいと思います。
そしてボランティアに行きたくてもいけない、そんな人も多くいるはず。
そんな人の思いだけでも連れていって伝えてあげたい。
多くの人が東北の方々のことを見守っているということを。
このブログがアップされている頃には
現地に到着しているかな?
さあ、元気玉を送ってくださいね。
29日午後から活動開始です。