誰にもある○○を修正するだけで苦手な人ともうまくいく!? | 岡山県井原・笠岡・浅口・矢掛の就業規則が得意な社労士せのじむのなせば成る

岡山県井原・笠岡・浅口・矢掛の就業規則が得意な社労士せのじむのなせば成る

社員100人以下の会社向けに就業規則の作成や人事労務のアドバイスをしている社会保険労務士の妹尾悟です。どうぞよろしくお願いします。

こんにちは。


人のことはよくわかっても

こと、自分のこととなると、つい棚のいちばん上にあげてしまう

妹尾です。あせる


人には性格、人格、能力などさまざまな要素があります。

そのなかで、主に「コミュニケーションの仕方」だけに着目し、
それを2本の「モノサシ」で分析することで、

人を4つのタイプにわける方法、

「ソーシャルスタイル」をご紹介したいと思います。


誰にも苦手な人はいるはずです。


できれば避けたい人もいますが、
日常は別として、仕事となるとそうはいきません。


苦手な人ととでも、仕事はいっしょに
していかなければならないとき、
ソーシャルスタイルを知っていることで、
役に立ちます。
 

ソーシャルスタイルでは、
分類するのに使われる「モノサシ」として、
「思考表現」と「感情表現」があります。 
  
 思考表現 = まわりの人がその人にどのぐらい影響されるか、


 感情表現 = その人がどのぐらい感情を表現しているか、


この2つの「モノサシ」が、人を4つに分ける尺度となります。


人を「コミュニケーションの仕方」により、
「思考表現」と「感情表現」のモノサシを使って、
4つに分類すると以下のようになります。


すなわち、


 ドライバー=結果に向けて効率よく行動することを重視、
       言いたいことは簡潔明瞭、単刀直入に表現。


 アナリティカル=時間をかけて慎重に物事を進める。
         冷静沈着、控えめな態度と表現。


 エミアブル=人間関係を大切にし、信頼し協力しあって和やかに進める。
       話しぶりは物静かで温かみがある。
 
 エクスプレッシブ=チャレンジ精神旺盛で考えや意見、発想、
          時々の感情を忌憚なく口にする。
                

心理学的に「苦手だなという感情」は
どのようなメカニズムで生まれるのでしょうか。


人には「事実・状況」について持っている、
「ものの見方・考え方」があります。
 
そこに「事実・状況」がぶつかったとき、
その反応として「感情」が生まれます。


「ものの見方・考え方」は人が長年、
無意識に形成した、いわば「考え方のクセ」と言えます。


しかし、ソーシャルスタイルを知っていると、

苦手なタイプの人でも、

その人が自分の弱点を補ってくれる要素を持っていることが多いので、
いっしょに組むと相乗的にいい仕事ができることがある、ということがわかります。


「このことを知るだけで、人を見る際の

 『ものの見方・考え方』が変わります。
 その結果、今まで自分と違うだけで否定的に見ていた人を

 受け容れる考え方ができるようになります。」
 (本文P73より)


考え方のクセを修正し、

苦手意識を少なくすることができれば

あとは自分の意志で、話し方や表情、動きを

タイプにあわせて変えていけば苦手な人とも

上手におつきあいできるようになります。




苦手なタイプを攻略するソーシャルスタイル仕事術/室伏 順子

¥1,449
Amazon.co.jp


★本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。


↓事務所のホームページです↓
 
せのお行政書士・社会保険労務士事務所

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 福山情報へ

 にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
  にほんブログ村

Twitter「つぶやく」ボタン

ペタしてね


↓話題のツイッターにも参加、ぜひフォローください↓

 せのじむのtwitter


↓当事務所のホームページです↓

 せのお行政書士・社会保険労務士事務所


↓就業規則で会社を守る社労士事務所のブログ↓

 社会保険労務士せのじむ定期便


↓遺言作成専門行政書士事務所のブログ↓

 岡山県井原市★行政書士せのお法務サービス事務所


↓経営の原理原則を勉強する会↓

 びんご・いばら戦略社長塾