テレビ視聴の影響から | 千殊むすび院長日記

千殊むすび院長日記

東京・大塚にある『千殊むすび鍼灸院』院長の宮本啓佑です。
健康のことだけでなく、日々起こった面白いこと、趣味の山登りや社寺巡りのことなども書いていければなあ、と思います。

2003年の「テレビ視聴の発達への影響」をみる調査から。

日本小児科学会が1歳6ヶ月健診対象児1900人について

調査・分析しました。

・1日4時間以上は4時間未満の子どもに比べ1歳6ヶ月

の時点での意味のある言葉(有意語)の出現の遅れの

割合が1.3倍。

・テレビが8時間以上ついている家庭(長時間視聴家庭)

で4時間以上視聴している子どもと、それ以下の子どもと

比べたところ、有意語出現の遅れの率は、前者が後者の

2倍と高かった。

・特にテレビ視聴時、そして日常でも、親子の会話が少ない

家庭の場合は、長時間視聴している子どもの有意語出現

が遅れる率が高くなる。

・テレビ視聴時の親の関わりが少なく、かつ長時間視聴の

子供はそうでない子どもより有意語出現が遅れる率は

2.7倍であった。


学会は、ここから、テレビは短めに、親子のコミュニケーション

も取りながら、ビデオのヘビロテはやめて、と提言しました。


さて、現代。

時代はこれがスマホに取って代わりました。

テレビより空間に支配されないそれの影響は、まだ調査

されていません。

ケータイやスマホがなかった時代には戻れません。

これが子どもにいい影響になるようにするのが、大人の

仕事でしょうね。



2014072918440000.jpg
寒風山からの眺め(秋田)

出雲の稲佐の浜を弥山から見たのと似てたなぁ。


ペタしてね