BMIから栄養状態をチェックしよう! | 【千葉出張】転倒予防体操!転ばない歩き方と体力が身につく

【千葉出張】転倒予防体操!転ばない歩き方と体力が身につく

転倒予防、肩凝り・腰痛・膝痛解消、筋力向上、姿勢改善、生活習慣病予防などトレーニングを通して健康な身体作りが可能です。

●BMIから栄養状態をチェックしよう!

高齢者専門体力アップトレーナーの小川です。





ご自身のBMIはご存知ですか?

BMIとは一般的には肥満度を表す体格指数のことですが、肥満とは逆の痩せ過ぎているかどうかの指標にもなります。



ちなみに計算は簡単で

BMI=体重[kg]÷身長[m]÷身長[m]

※身長の単位は〔m〕

例)150cm、45kgの人なら45÷1.5÷1.5=20
で求めることができます。


日本肥満学会の定めた基準では

・18.5未満が「低体重(やせ)」
・18.5以上25未満が「普通体重」
・25以上が「肥満」

BMIが22になるときの体重が標準体重で、最も病気になりにくい状態であるとされています。



一般的には18.5未満が低体重となりますが、高齢者の場合は20以下であった場合は低栄養のリスクが高まってきているとされています。



是非一度、ご自身の身長と体重からBMIを算出してみてください。

もし、20以下であった場合は少し注意が必要です。



例えば、食事内容を見直すこともその一つとなります。

見直すポイントはいろいろあると思いますが、

・3食バランスよく食べて欠食は絶対に避ける
・お肉、お魚などのタンパク質を積極的に摂取する
・多様な食品を摂取する

まずは、この3点を気をつけてみてください。



最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ご本人はもちろん、ご両親など身の回りの方の体力低下や健康に関して気になることがあれば、気軽にご質問ください。


◆お問い合わせはこちらから◆
千葉【高齢者専門】体力アップトレーニング
【営業時間】 月~土:9時~21時  日曜:定休
【TEL】  050-3637-4395
【高齢者専門】体力アップトレーニングについて
出張パーソナルトレーニングについて
オンラインパーソナルトレーニングについて
お客様の声
お問い合わせ/お申し込み

出張エリア
千葉県内(千葉市・習志野市・船橋市・市川市・浦安市・市原市・茂原市 ほか)

東京23区(千代田区・中央区・港区・江東区・新宿区・渋谷区・世田谷区・目黒区・品川区・大田区・杉並区・中野区・豊島区・練馬区・板橋区・北区・文京区・荒川区・足立区・葛飾区・台東区・墨田区・江戸川区)

東京23区外(武蔵野市・小金井市 ほか)

埼玉県内(さいたま市・戸田市・川口市 ほか)

神奈川県内(横浜市・川崎市 ほか)
ほか


転倒予防・バランス向上・脚腰強化・体力向上・姿勢改善・筋力向上・膝痛改善・腰痛改善・肩凝り改善・介護予防・歩行改善などの効果があります。