月刊ビューポイント2023年10月号発行しました | 世日クラブじょーほー局

世日クラブじょーほー局

世日クラブ・どっと・ねっとをフォロースルーブログ。

 

月刊ビューポイント10月号の内容は以下のとおり

 

PHOTO GALLERY
 日本遺産[49]

 荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間

  ~北前船寄港地・船主集落~[下津井・玉島(倉敷市)編]

核恫喝の時代―日本の選択

ミサイル「1~2年以内完成」―北朝鮮の脅威(上田勇実

「釜山を横須賀・佐世保並みに」―米韓の拡大抑止(同上)

使用排除しない習近平氏―台湾有事の核リスク(早川俊行

2030年代に米国と「均衡」か―中国の大規模核軍拡(同上)

「最も十分な」安全保障選ぶ―北欧国の中立転換(ヘルシンキ・吉住哲男

左派に配慮のバイデン政権―米国の核軍縮リスク(山崎洋介

核抑止秩序 崩壊の危機―露に翻弄される欧州(パリ・安倍雅信

抑止力強化へ投下訓練も―NATOの核共有(本田隆文

「抑止」も許さぬ被爆地世論―タブー視された核議論(豊田剛

核共有し提起した安倍元首相―非核三原則見直し(同上)

露の消耗戦で高まる極東リスクー不安視される拡大抑止(窪田伸雄

関門となる米国と9条改憲―核兵器保有論(同上)

<識者インタビュー>

矢野義昭(日本安全保障フォーラム会長)

北朝鮮の核 標的は日本か

人命を顧みない中国の恐怖

信頼性失った米の「核の傘」

ブラッド・ロバーツ(元米国防副次官補)

対中で新型核ミサイル配備を

日米韓で拡大抑止協議を

ビル・ガーツ(米軍事専門家)

台湾侵攻への米介入を阻止

チャールズ・クラウトハマー(米コラムニスト)再録

日本の核保有は米国の利益

日本の核が中国の覇権阻止

◆世日クラブ講演 安東幹(著述家)

「組織破綻が始まった日本共産党」

根深い政党機関紙強制勧誘―議員が自治体職員に「心理的圧力」

パワハラ防止へ調査の声 3~8割実感

◆墜落死プリコジン氏の亡霊(米コラムニスト・デービッド・イグナチウス

 ウクライナ侵攻を批判/プーチン大統領の報復か

ワシントン発 ビル・ガーツの眼

中国 軍事基地利用を想定―「一帯一路」建設の各地港湾 米研究機関報告

◆ワシントン・タイムズ特約

ミリー米統参議長 兵器不足懸念を否定―ウクライナ支援へ増産

◆アメリカ保守論壇(米コラムニスト・マーク・ティーセン

 共産主義を知らない世代へ

◆ワールド・スコープ 

処理水放出 長続きしない韓国左派の反対(インタビュー)

 ★陳昌洙(世宗研究所日本研究センター長)

 「狂牛病・THAAD」が教訓に」

 ★李炳昤(前韓国原子力安全委員会委員)

 「安全規制機関の左傾化も問題」

◆「ジェンダーレストイレ」の”失敗”ー理念先行 女性の不安軽視(森田清策

◆政界一喝 

 信念ある女性保守の日本政治へ

◆政界の風を読む(政治評論家・髙橋利行

 人は垣、人は城

◆WHO'S WHOひと 歴史とは”真実”を見つけ出すこと

 フィリッパ・ラングレーさん(アマチュア歴史家)

◆沖縄から

玉城氏の災害対応に批判集中―台風6号襲撃(沖縄支局・川瀬裕也

「戦う覚悟」発言で波紋―麻生氏訪台(同上)

中国海警船 尖閣沖で領海侵入やまず―AIS公開で実効支配アピール(同上)

◆赫き群青 いま問い直す太平洋戦史(26)(戦略史家 東山恭三

 軍政家・山本五十六の実像(下)

 三国同盟反対は組織防衛から/受け入れ難かった陸軍の対ソ戦シナリオ

◆持論時論(インタビュー)

インドを牽引すモディ首相とは

 貧村生まれ 叩き上げ政治家(岡本幸治・21世紀日亜協会会長・大阪国際大学名誉教授)

感動と幸せのリンゴ

 苦境は変われるチャンス(黒田恭正・㈱黒田りんご園 代表取締役)

◆救国救世ビジョン―家庭再建講座73

 特別編 LGBT理解増進法について

  7.学術研究・医療の中立性確保が課題

◆文化

 石川県西田幾多郎記念館哲学館で企画展

  『善の研究』の成立過程辿る(特別編集委員・藤橋進

◆内村鑑三を読む

 ルーテル伝講演集⑧

  世に先立ち己を改めたルター増子耕一

◆山田寛の国際レーダー

フン・セン氏の50年 民主主義はまた心肺停止した

プーチン戦争で増え続ける 岸壁の母、里の秋の母子                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                        

                          (元嘉悦大学教授)

◆メディアウォッチ

<新聞>防衛白書を詳報せずお茶を濁したのに社説で声高に批判する朝日増記代司

<テレビ>旧統一教会巡る混乱の元は岸田首相の”ザツ”な絶縁宣言と釘刺す太田光(森田清策

<新聞>司馬遼太郎生誕100年 魅力を語る朝日・産経、異端の毎日池永達夫

<経済誌>迫り来る「台湾有事」の全シナリオを分析し対応策を探る東洋経済湯朝肇

<新聞>独裁者をほくそ笑ませる「8月ジャーナリズム」を展開する朝日、毎日増記代司

<週刊誌>「デジタルは人間を幸せにしたのか?」との団塊世代の疑問まとめた現代岩崎哲

<海外>「極右政党の躍進をストップできるか」を特集する独シュピーゲル誌小川敏

◆教育

沖縄・興南高校で韓国人の日本語弁論大会

  夢やコロナテーマに熱弁ふるう(沖縄支局・川瀬裕也

笹川スポーツ財団が調査

  子供のスポーツ活動 母親負担で躊躇の現実(豊田剛

◆論壇時評

ー国内編ー

LGBT法、保守派の危機感―社会混乱と国家の分断招く

              (編集委員・森田清策

ー海外編ー

尹政権の対日外交チェック―「自発的寄与」求める

反日は百害あって一利なし―排他的民族感情の噴出に警鐘

               (編集委員・岩崎哲

◆記者の視点

 これからの「個別最適」教育

  公正さ守り、生きる力育成を(編集委員・太田和宏

◆ビューポイント   

南西諸島が直面する静かな脅威

 高等教育施設計画進まず/注目集めた習氏の「琉球」発言

   ロバート・D・エルドリッヂ(エルドリッヂ研究所代表・政治学博士)

オーバーツーリズムの沖縄

 訪問客増加も潤わぬ地元/地域住民中心の観光づくりを

   宮城能彦(沖縄大学教授)

休戦70年、依然続く朝鮮戦争

 「米帝」非難する反戦団体/北朝鮮に対する幻想を捨てよ

   クリフォード・メイ(民主主義防衛財団会長)

2国との接点維持するワグネル

 ポーランド進撃を主張/露の軍務継続の提案は拒否

   中澤孝之(日本対外文化協会理事)

地域の拠点としての地方大学

 地方衰退防ぐ支援を/中小企業への人材供給源に

   浅野和生(平成国際大学教授)

中央アジア取り込み強化する中国

 露・ウ戦争の間隙縫い着々/西安サミット「運命共同体」謳う
   田中哲二(中国研究所会長、中央アジア・コーカサス研究所所長)

中国経済の根本的問題点と凋落の運命

 完全に失速した対外輸出/不動産開発業の崩壊も不可避

   石平(評論家)

生き続ける戦勝国が定めた規範

 克服すべき過去との断絶/自国の歴史 取り戻す努力を

   西川佳秀(東洋大学名誉教授)

2023年版防衛白書の発刊

 「反撃能力」構築具体化を/中国への強い警戒感を表明

   茅原郁生(拓殖大学名誉教授)

子育て時の不安とストレス

 適度な就業形態の提供を/住宅環境や3世代同居も影響

   佐藤晴彦(平成国際大学名誉教授)

休戦協定締結日を祝う北朝鮮

 軍事パレードで武器セール/既にロシアに20種を引き渡し

   宮塚利雄(宮塚コリア研究所代表)

削除すべき憲法9条2項

 国を守る強い意思見せよ/岸田内閣主導で改憲の実行を

   ペマ・ギャルポ(拓殖大学国際日本文化研究所教授)

貧困招く「バイデノミクス」

 国民の経済的余裕を奪う/物価は上昇、資産価値は下落

   ニュート・ギングリッチ(元米下院議長)  

デジタル貿易から見た今後の世界

 WTOに未だルールなし/デジタル関税求める途上国も

   岩田伸人(青山学院大学名誉教授)

悲惨さ学ぶだけでは戦争防げず

 現実見ない「平和教育」/もっと戦争や軍事を学ぶ必要

   宮城能彦(沖縄大学教授)

◆社説

英語「話す力」/実践機会や動機付けが重要だ

原爆の日/核抑止力は核なき有事に優る

防衛省機密漏洩/安保上の機密保護を強化せよ

終戦の日/平和担保する能力と覚悟を

日米韓首脳会談/東アジアの安保に極めて重要

TPP拡大/容認できない中国の加入

処理水海洋放出/中国の政治・情報戦に対抗を

 

購読お申し込みはコチラ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓